-
- 2012/5/14
- 教育マグマ日記
- その他
「あちこちの書店を廻ったけど、“国語教育”が品切れ。手に入らないという声がある。定期購読を勧めておいた〜」
「“社会科教育”のPISA型学習問題特集、とってもよかった。役に立つ情報をありがとう」
うれしいメールに思わず、ひとりでスタンディングオベーシ... -
『楽しい体育の授業 2012年6月号』は、これからの時期にピッタリの水泳指導を特集! スイミングスクールの指導法を参考に、初心者である児童が怖がらずに楽しく泳ぐための工夫や、技量に応じてコース別に指導するための練習メニューをご紹介します。
スイミン... -
- 2012/5/10
- 教育ニュース
- 理科
きたる2012年5月21日は、何の日かご存知ですか? ニュースなどで頻繁に取り上げられ、書店や家電量販店では専用メガネが飛ぶように売れているという…そう! 金環日食デーです!!
日本では、1987年9月23日に沖縄で見られたときから25年ぶり、本州では1883年10... -
『国語教育』2012年6月号の特集は、「どの子も大活躍!“参観授業”面白レシピ」。新しいクラスでの初めての参観授業、子ども本人がドキドキした気持ちで迎えるのはもちろん、参観に来る保護者も、自分の子どもがクラスに馴染んでいるか…きちんと学習に取り組めて...
-
今回は金本良通先生に、新刊『板書&ノート指導例満載! 表現力・コミュニケーション能力を育てる算数授業』について伺いました。
... -
「目次を見ただけで、その号が“目玉はこの先生の、この原稿”。この先生を主軸に企画プランを練ったとか、透けて見えるというか、なんか、わかるよね…」
「いいたいのは、そのお目当て・意中の人がいなくて“よく出せるよね”でしょ?」
「そういえば、その昔、... -
「あの先生も、私学に出た。私的には地元にとどまっていて欲しかった〜」
「そうよね。中堅の先生が私学にスカウトされること、増えてるみたい。
事実、そういう願望をもって、有名人のもとに日参して念願達成される方も…」
「都会の小学校では、クラスの半分以... -
- 2012/5/1
- Eduアンケート
先日、東京都の杉並区教育委員会が区立の小・中学校で行っている学校選択制を廃止することを決定したとの報道がありました。
学校選択制は、文部科学省の「学校選択制について(入学時)」によると、平成18年には全国の自治体が小学校で14.2%、中学校で13.9%... -
生徒用学習端末として、iPadのようなタブレット端末が大きな可能性をもっていることに多くの方は共感し、あまり異論はないだろう。しかし例えば、生徒用デジタル教科書の具体化への議論などを拝見していると、「ちょっと待った」と言いたくなることが少なくない。
... -
今回は石川 晋先生に、新刊『「対話」がクラスにあふれる! 国語授業・言語活動アイデア42』について伺いました。
...