目指せ!オールイングリッシュ授業(12・最終回)
-
- 2018/5/5
- オールイングリッシュ授業
- 外国語・英語
最終回となりました。今回は、ALT・JTE・生徒同士、教室内にリアルなコミュニケーションを増やす授業を考えていきます。即興的なやり取りや会話の継続を念頭においた授業においても、その指示や留意点を英語で呼びかけることができるとよいですね。
Everyday Classe... -
- 2018/5/1
- Eduアンケート
- その他
近年、行事の集中を避ける、熱中症や天候への配慮などの理由で、運動会の開催時期を秋から春に変更する小学校が増えていると言われています。
そこで、指導する立場の先生方としては、春開催と秋開催どちらがよいと思うか教えてください。
※ぜひコメント欄で理... -
図画工作教育の本質的改革への3つの挑戦
- 2018/5/1
- 教育オピニオン
- 図工・美術
あなたのクラスに「図画工作が苦手」「図工が嫌い」という子どもはいますか?
さらに、先生自身にも図画工作・美術に対して、大なり小なり苦手意識はありませんか?
苦手意識は、他の教科でも存在し様々な分野でも得意・不得意があり、今までは個の特性の一面だ... -
- 2018/4/30
- 教育ニュース
- その他教育
教員の長時間労働の原因に挙げられることの多い部活指導ですが、そのような状況を改善していこうという動きが出てきているようです。スポーツ庁は3月19日に運動部活動の在り方に関する総合的なガイドラインを策定し、公表しました。学校における部活動の在り方はど... -
- 2018/4/25
- 道徳の授業づくり講座
- 道徳
新しい学習指導要領のキーワードに「主体的、対話的で深い学び」という授業改善の視点があります。いわゆる資質・能力を育んでいくために、「どのように学んでいくか」を示したものですが、今回は特に「対話的」というところに焦点を当て、中でもその授業方法として... -
- 2018/4/15
- 勇気づけリーダーの学級経営
- 学級経営
1 子どもの誤った目標を判断する第二の基準
前回は、子どもたちの不適切な行動の段階的な進行と、その段階を判別する基準が、不適切な行動を目の当たりにする教師の側の感情であると述べました。このことからわかることは、気になる行動が不適切な行動から問題行動... -
- 2018/4/15
- 教育オピニオン
- 教師力・仕事術
私は、認定NPO法人 Teach For Japan(以下TFJ)で新任教師の研修・支援担当をしています。主に20代から30代の新任教員を育てるために、TFJでは毎年赴任前に3週間の集中研修ならびに月ごと・季節ごとの研修を実施しています。その中で私が感じ考えていること・実施... -
- 2018/4/13
- 著者インタビュー
- 道徳
今回は柳沼良太先生に、新刊『小学校道徳科 「問題解決的な学習」をつくるキー発問50』について伺いました。
柳沼 良太(やぎぬま りょうた)
早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。早稲田大学文学部助手、山形短期大学専任講師を経て... -
- 2018/4/12
- 著者インタビュー
- 道徳
今回は林泰成先生に新刊『特別の教科 道徳の授業づくりチャレンジ 中学校』について伺いました。
林 泰成(はやし やすなり)
上越教育大学副学長
―小学校では平成30年から始まりましたが、中学校でも「特別の教科 道徳」が平成31年からスタートしますね! ... -
国語教育 2018年5月号
- 2018/4/12
- Eduマガのヨミカタ
- 国語
『国語教育』2018年5月号の特集テーマは、「永久保存版!国語教師のための発問の技術」です。
授業とは切っても切り離せない「発問」。授業が成功するもしないも、この「発問」をどのように考え、展開していくかが大きな鍵を握っています。今号では、そんな「発問...