最近の記事
  • 教育zine編集部矢口
    • 2018/4/1
    • Eduアンケート
    • 学級経営
    いよいよ新年度がスタートしました。新たな学級との出会いにワクワクされている先生も多いと思います。
    その学級経営の一環として活用されている先生も多い学級通信。
    読者の先生方は、学級通信を出していますか?
  • 一流スポーツ選手の記録と比較する、または記録に迫るという経験をさせたい
    国士舘大学教授池田 延行
    • 2018/4/1
    • 教育オピニオン
    • 保健・体育
    「ピョンチャンオリンピック・パラリンピック」での日本選手のすばらしい活躍に多くの国民が大喝采を送った。また、各選手の記録・順位はもちろんのこと、その表情やコメントにも多くの人が思わずうなずく場面もたくさんあったに違いない。
    ここでは、「ピョンチ...
  • 教育zine編集部 木下
    • 2018/3/31
    • 教育ニュース
    • 学習指導要領・教育課程
    国語科では、新学習指導要領の「知識及び技能」に、新たに「情報の扱い方に関する事項」が加わりました。この事項では、どのような指導が求められているのでしょうか。
    今回は小学校にスポットを当てて考えます。
    導入の背景
    文部科学省から提示されている小学...
  • 関西大学初等部尾ア 正彦
    • 2018/3/30
    • 著者インタビュー
    • 学習指導要領・教育課程
    今回は尾ア正彦先生に、新刊『小学校 新学習指導要領 算数の授業づくり』について伺いました。
    尾ア 正彦(おざき まさひこ)
    新潟県佐渡市生まれ
    関西大学初等部教諭
    リクルート・スタディーサプリ講師(小学校算数基礎講座)
    全国算数授業研究会常任理...
  • 茨城大学教育学部助教小林 翔
    • 2018/3/29
    • 著者インタビュー
    • 外国語・英語
    今回は小林翔先生に、新刊『高校英語のアクティブ・ラーニング 生徒のやる気を引き出すモチベーション・マネジメント50』について伺いました。
    小林 翔(こばやし しょう)
    茨城大学教育学部助教。1983年大阪府生まれ。
    関西外国語大学外国語学部卒業。関西大...
  • 頓所 本一
    • 2018/3/29
    • 著者インタビュー
    • 教育学一般
    今回は頓所 本一先生に、新刊『学びの共同体の実践 学びの光源 学び合いで育む自己形成』について伺いました。
    頓所 本一(とんどころ もとかず)
    1962年長野県生れ。大学卒業後、長野県公立中学校に勤務。
    信州大学教育学部附属松本中学校を経て、学び合い...
  • 北海道教育大学附属札幌小学校瀧ヶ平 悠史
    • 2018/3/27
    • 著者インタビュー
    • 算数・数学
    今回は瀧ヶ平悠史先生に、新刊『「対話」で学ぶ算数授業 学級全員で学び合うための15のポイントと35のアイデア』について伺いました。
    瀧ヶ平 悠史(たきがひら ゆうし)
    1980年 千葉県流山市生まれ。北海道教育大学札幌校卒業。札幌市立西小学校、札幌市...
  • 世界一わかりやすい道徳の授業づくり講座(10)
    立命館大学大学院准教授荒木 寿友
    • 2018/3/25
    • 道徳の授業づくり講座
    • 道徳
    さて、まもなく新学期が始まりますね。特に小学校の先生にとっては、特別の教科道徳、完全実施の年になります。
    「いつも通りの新学期でさえ、やらなきゃいけないことがたくさんあるのに、道徳も!」というお気持ちは重々承知していますが、でもせっかくなので「も...
  • 早稲田大学教職大学院教授田中博之
    • 2018/3/20
    • 著者インタビュー
    今回は田中博之先生に、新刊『道徳科授業サポートBOOKS 道徳ツールとアクティビティでできる「考え、議論する」道徳ワークショップ」』について伺いました。
    田中 博之(たなか ひろゆき)
    早稲田大学教職大学院教授。専門は,教育工学および教育方法学。1...
  • 勇気づけリーダーの学級経営(10)
    〜これからを生きる資質・能力を育てる教師の役割〜
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2018/3/20
    • 勇気づけリーダーの学級経営
    • 学級経営
    1 子どもたちが不適切な行動に至るプロセス
    前回までに、私たちの行動には目的があり、それは居場所を見つけることだと述べました。教室において子どもたちが皆、適切な行動をしてくれれば教師の仕事は、こんなに楽しいことはないわけですが、そればかりではないこ...