-
- 2018/5/31
- 著者インタビュー
- 社会
今回は北 俊夫先生に、新刊『社会科授業サポートBOOKS 小学校社会科「重点単元」授業モデル』について伺いました。
北 俊夫(きた としお)
福井県に生まれる。
東京都公立小学校教員、東京都教育委員会指導主事、文部省(現文部科学省)初等中等教育局教科... -
- 2018/5/30
- 教育ニュース
- その他教育
近年、主にゲームなどのエンターテイメント分野で脚光を浴びているVR(バーチャルリアリティー)技術ですが、VRが持つ特性を教育の現場でも活用していこうという動きが世界中で見られます。
今回は具体的にどういった取り組みがあるのか、またそれらはどのような効... -
- 2018/5/25
- 道徳の授業づくり講座
- 道徳
さて、今回で連載も最後を迎えました。毎回お付き合いくださりありがとうございました。最終回の今回は、道徳の授業における「深い学び」ってどういうことなのか、一緒に考えていきましょう。実は道徳における深い学びってあまり語られていないんですよね。
そもそ... -
- 2018/5/22
- 著者インタビュー
- 学級経営
今回は宇野弘恵先生に、新刊『タイプ別でよくわかる! 高学年女子 困った時の指導法60』について伺いました。
宇野 弘恵(うの ひろえ)
1969年、北海道生まれ。旭川市内小学校教諭。2002年より教育研修サークル・北の教育文化フェスティバル会員となり、思... -
- 2018/5/17
- 著者インタビュー
- 国語
今回は遠藤真司先生に、新刊『主体的・対話的で深い学びを実現する!小学校国語科授業づくりガイドブック』について伺いました。
遠藤 真司(えんどう しんじ)
早稲田大学教職大学院客員教授、開智国際大学准教授。東京都小学校国語教育研究会顧問。
―書名に... -
- 2018/5/15
- 勇気づけリーダーの学級経営
- 学級経営
1 “気になる子”とクラスの荒れ
全国の学校、学級支援をさせていただく中で、クラスの荒れの問題をお聞きすることがあります。先生方はそうした困難な状況に真剣に向き合っていて、本当に頭が下がる思いです。クラスの荒れの説明を受けるときは大体、発達の支援が... -
- 2018/5/15
- 教育オピニオン
- 学級経営
5月の憂鬱「5月病」
5月病は、もともと大学の新入生に対して使われる言葉でしたが、今は子供からサラリーマンまで、多くの人に使われるようになりました。人は、基本的にはがんばる存在です。ストレスに対して心も体も頑張ろうとするからこそ、ストレス反応も出ます... -
ほめ言葉で子ども&クラスが成長する!菊池道場の価値語録(24)
- 2018/5/10
- 菊池道場の価値語録
- 学級経営
学校の時間割に、そろそろ慣れてきた時期ですね。慣れてきて、朝から気持ちが抜けている子どもが見られるかもしれません。そんな1日が、続いては成長することはできません。
みのりを忘れず、1日を大切に
人が大きく成長した姿は、りんごの実ができあがった姿に似... -
数学教育 2018年6月号
- 2018/5/9
- Eduマガのヨミカタ
- 算数・数学
『数学教育』2018年6月号の特集テーマは、「全単元の定番教材 思考をアクティブにする重要発問集」です。
円周角の大きさを求める問題や、くじ引きの当たりやすさを考察する問題などなど…教科書によく載っている教材も、教師の発問次第で劇的に変わります! 本... -
楽しい体育の授業 2018年6月号
- 2018/5/9
- Eduマガのヨミカタ
- 保健・体育
『楽しい体育の授業』2018年6月号の特集は、めざせ25メートル!絶対達成の水泳指導。
小学校で、「泳げる?」というと、イコール「25メートル泳げるかどうか」と考える人は多いのではと思います。私も「25メートル」と聞くだけで、小学校の水泳が思い浮かんでしま...