-
社会科教育 2024年6月号子どもの学びを支える!板書づくりの作法
- 刊行:
- 2024年5月7日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小・中・高
- 板書のモデルが示されていてよかった。実際に使えると思った。実践者の狙いが知れてよかった。2024/6/2
-
国語教育 2024年4月号国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
- 刊行:
- 2024年3月6日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中・高
- 紙面にもある通り、新何度の国語授業をスタートさせるにあたり、ぜひ読んでおきたいものだと購入しました。連載の始まる4月号は毎年購入しており、楽しく読ませていただいています。2024/6/240代・小学校教員
-
『授業力&学級経営力』selection明日の授業が変わる「板書」の技術
- 刊行:
- 2022年8月26日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 具体的で分かりやすい本です。2024/6/230代・小学校教員
-
中学校国語科 新3観点のテストづくり&学習評価アイデアブック
- 刊行:
- 2024年4月25日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 中学校
- まさに、かゆいところに手が届く良書です。評価の際の視点が具体的に示されており、テストの例もあるので、単元デザインにも役立てられそうです。2024/6/1tomato
-
小学校英語サポートBOOKS教師1年目から使える!英語授業アイテム&ゲーム100
- 刊行:
- 2023年12月1日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 小学校
- とても分かりやすい2024/6/1のんちゃん
-
教師のための「後回しにしない」仕事の鉄則
- 刊行:
- 2023年7月3日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小学校
- 働き方について様々なことが記載されていて参考になります。2024/6/120代・小学校教員
-
クラス全員が力を発揮する!5年生担任のための国語科指導法―互いに高め合う学級集団で学力を伸ばす―
- 刊行:
- 2024年3月8日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 5年生本待ってましたという感じです。この本もおもしろかったです。六年生本も期待しています。2024/6/120代・小学校教員
-
特別支援教育の視点で考える学級担任の仕事術100
- 刊行:
- 2023年8月2日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中
- 日頃の授業でのヒントになるものがたくさんありました。もっとたくさんのイラストや、写真などがあるとより分かりやすいです。2024/6/130代・小学校教員
-
板書&展開例でよくわかる 数学的活動でつくる365日の全授業 中学校数学 1年上
- 刊行:
- 2021年2月12日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 授業で常に参考にさせていただいています。2024/5/3140代・中学校教諭
コメント一覧へ