-
策略―ブラック学級開き 規律と秩序を仕込む漆黒の三日間
- 刊行:
- 2018年2月3日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 新しいスタートの前に、読むと読まないでは大きな違いがある。策略を練って新年度を迎えたい。2018/3/1720代・小学校教員
-
策略―ブラック学級開き 規律と秩序を仕込む漆黒の三日間
- 刊行:
- 2018年2月3日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- ブラックシリーズ愛読者です。まだ担任を持ったことのない若い講師の先生に第1作「ブラック学級づくり」を無理やり貸しつけて、「ブラック教師になるのと、学級崩壊とどっちがいい?」と言ってのけました( ̄д ̄)ブラックシリーズにはそれだけの価値があると思います。中村先生ありがとうございます。2018/3/16kawamu
-
教師力手帳2018Teacher’s Diary 2018
- 刊行:
- 2017年11月20日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 中・他
- プロジェクト別の工程表は非常に使い勝手が良さそう。カバーをつけてくれているのはありがたいが、もう少し長めにしてもらえると、ポケットとして、使いやすくなりそう。使って行く中で気づくことがあると思うので、気づいたことだけとりあえず。2018/3/1630代・中学校教員
-
社会科授業サポートBOOKS「思考力・判断力・表現力」を鍛える新社会科の指導と評価見方・考え方を身につける授業ナビゲート
- 刊行:
- 2017年9月1日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 思考に焦点をあてた内容で他にはないことを学べた。2018/3/1540代・教委
-
国語科授業サポートBOOKS「言葉による見方・考え方」を育てる!子どもに確かな力がつく授業づくり7の原則×発問&指示
- 刊行:
- 2018年2月8日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 国語の授業に悩んだ時に頼りになる一冊です。イラストも多くわかりやすく説明されていて読みやすいです。2018/3/1530代 教諭
-
国語科授業サポートBOOKS「言葉による見方・考え方」を育てる!子どもに確かな力がつく授業づくり7の原則×発問&指示
- 刊行:
- 2018年2月8日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- イラストがたくさんあって読みやすかったです。 発問例も載っているので、すぐに実践できると感じます。2018/3/1520代・小学校教員
-
子どもの心をつかむ!指導技術「ほめる」ポイント「叱る」ルール あるがままを「認める」心得
- 刊行:
- 2017年2月17日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 365日の学級づくりの本でファンになった南先生の書籍、今回も発見がたくさんでした。2018/3/14はなえみ
-
学級を最高のチームにする!365日の集団づくり 中学3年
- 刊行:
- 2017年2月17日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 中学校
- 始めて卒業学年を担任することになったので、多くの知識、実践例を知りたいと思い購入しました。自分に合うように考え方等を変えて実践したりしました。2018/3/1440代・中学校勤務
-
先生のためのセルフコーチング自分への問い方次第で教師人生は変わる!
- 刊行:
- 2018年2月3日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・高
- 本書の気持ちの持ち方や仕事への心構えが「ぶれない自分」を作る源になると感じました。2018/3/1440代教諭
コメント一覧へ