-
2つの「しかけ」でうまくいく!算数授業のアクティブ・ラーニング算数のきまりに出会うわくわく授業のつくり方
- 刊行:
- 2016年4月22日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- とてもわかりやすく、読みやすく書かれていて良かったです。2018/3/1040代・小学校女性
-
学級崩壊崖っぷちでも乗り切れる!頑張らないクラスづくりのコツ
- 刊行:
- 2018年2月23日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 学級をよりよくしようという視点ではなく、最低ラインを死守しようという発想の本である。
書いてあることは新しいことではないが、文字化されているものを見ることで、今まさに学級崩壊もしくはその寸前の先生にとっては大変勇気づけられるのではないかと感じた。2018/3/10わんわん
-
はじめての〈特別支援学級〉学級経営12か月の仕事術
- 刊行:
- 2017年3月23日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小・中
- 1年間を見通した学級経営ができた2018/3/1040代・小学校教員
-
日本教育技術方法大系15中学学級指導大事典
- 刊行:
- 2001年11月
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 中学校
- 仕事に役立ちました2018/3/930代・中学校教員
-
「予想」で変わる数学の授業
- 刊行:
- 2013年4月18日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- わかりやすかった2018/3/930代・中学校教員
-
わかる!楽しい! 中学校数学授業のネタ100 3年
- 刊行:
- 2014年2月21日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- わかりやすく、授業にすぐ活用できるものが多かった。2018/3/930代 中学校教諭
-
つまずきミニチェックで始める学び支援さくらんぼワーク はじめての読解・作文
- 刊行:
- 2015年3月12日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小学校
- コピーして使うこともできるのでよかった。2018/3/840代・小学校教員
-
特別支援教育サポートBOOKS読み書きが苦手な子どものための英単語指導ワーク
- 刊行:
- 2018年1月26日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小・中
- フォニックスについて、現場の教員が理解しやすいように、また、実際に子どもたちに対して使いやすいように工夫されている。2018/3/850代・大学勤務
-
岩下修の国語授業 書けない子をゼロにする作文指導の型と技
- 刊行:
- 2016年7月21日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 日々の授業で参考にしました。2018/3/650代・小学校教員
コメント一覧へ