-
読書活動でアクティブに読む力を育てる!小学校国語科言語活動アイデア&ワーク
- 刊行:
- 2015年9月24日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 並行読書はとてもよい活動だと私は思っています。どのような本を並べ、どのような活動を設定するか。考えるだけで、わくわくします。参考になりました。2018/3/440代・小学校教員
-
アクティブ・ラーニングで授業を変える!「判断のしかけ」を取り入れた小学校国語科の学習課題48
- 刊行:
- 2016年12月21日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 学習課題の工夫は教師にとって、永遠の課題だと思っています。だからこそ、いろいろな書籍を読み勉強しています。参考になりました。2018/3/440代・小学校教員
-
THE教師力ハンドブック音読指導入門 アクティブな活動づくりアイデア
- 刊行:
- 2016年1月14日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 音読の重要性を知り、どうにか子供たちに音読の楽しさを味わわせ、継続させたく、購入しました。参考になりました。2018/3/440代・小学校教員
-
国語科授業サポートBOOKS対話的な学び合いを生み出す 文学の授業「10のステップ」
- 刊行:
- 2017年6月30日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- そうだったのか、確かに!と思うところがたくさんあり、非常に勉強になりました。2018/3/440代・小学校教員
-
小学校国語の授業づくり はじめの一歩
- 刊行:
- 2016年2月19日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 広山先生のお話を聞いたことがあり、非常に分かりやすく、面白かったので購入しました。本も分かりやすかったです。2018/3/440代・小学校教員
-
平成29年版小学校新学習指導要領の展開 国語編
- 刊行:
- 2017年10月5日
- ジャンル:
- 学習指導要領・教育課程/国語
- 対象:
- 小学校
- 研究するにあたり、新学習指導要領を学ぶことが必要となり、解説しているものを読み漁りました。勉強になりました。2018/3/440代・小学校教員
-
青木伸生の国語授業 フレームリーディングで説明文の授業づくり
- 刊行:
- 2017年2月3日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- このシリーズ全て持っています。非常に分かりやすく、実践しやすいものばかりです。2018/3/440代・小学校教員
-
青木伸生の国語授業 フレームリーディングで文学の授業づくり
- 刊行:
- 2017年2月3日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 青木先生のフレームリーディング、クラスで実践しても、非常に分かりやすく、私は好きです。2018/3/440代・小学校教員
コメント一覧へ