-
授業づくりサポートBOOKS新任3年目までに必ず身に付けたい!子どもがパッと集中する授業のワザ74
- 刊行:
- 2015年3月2日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- イラストがわかりやすかった。教師経験が6年の私にも学ぶべきことがたくさんあり、読んでよかったです。2018/3/330代・小学校教師
-
「あれもこれもできない!」から…「捨てる」仕事術忙しい教師のための生き残りメソッド
- 刊行:
- 2017年8月18日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中
- 日本の教員にはなかなか難しいところがある。好みがはっきり分かれる内容。私的な部分以外は同意できる部分もあり。2018/3/350代・研究者
-
小学校社会科 Before&Afterでよくわかる! 子どもの追究力を高める教材&発問モデル
- 刊行:
- 2017年2月3日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- とても分かりやすく実践しやすくて良かったです。2018/3/3あつし
-
策略−ブラック学級づくり 子どもの心を奪う!クラス担任術
- 刊行:
- 2015年3月12日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- とても具体的で,何年も教師として勤めていても参考になることばかりでした。2018/3/340代・小学校教員
-
加藤宣行の道徳授業 考え、議論する道徳に変える発問&板書の鉄則45
- 刊行:
- 2018年2月7日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小学校
- 素晴らしい。加藤宣行先生の授業を生で見れば、本の内容がもっとよくわかる。2018/3/350代小学校教諭
-
道徳科授業サポートBOOKS考え、議論する道徳科授業の新しいアプローチ10
- 刊行:
- 2017年6月30日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 道徳の様々な授業方法を学ぶことができました。校内研修でも役立ちました。2018/3/340代・小学校教員
-
平成29年版小学校新学習指導要領の展開 社会編
- 刊行:
- 2017年12月1日
- ジャンル:
- 学習指導要領・教育課程/社会
- 対象:
- 小学校
- とても分かりやすく実践しやすくて良かったです!2018/3/3あつし
-
平成29年版小学校新学習指導要領の展開 外国語編
- 刊行:
- 2017年11月17日
- ジャンル:
- 学習指導要領・教育課程/外国語・英語
- 対象:
- 小学校
- 先行実施に向けて、とても分かりやすく実践しやすい内容でした。ありがとうございます。2018/3/3あつし
-
30代、40代を賢く生き抜く! ミドルリーダーのための「超」時間術
- 刊行:
- 2018年2月8日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・高
- ミドルリーダーを取り巻く環境は、地域や学校によって様々だろうが、長い教員人生の中間地点で息切れしないための方法を考えるきっかけとなる2018/3/330代・小学校管理職
コメント一覧へ