-
伝え方で180度変わる!未来志向の「ことばがけ」
- 刊行:
- 2022年1月21日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 教師としての考え方や指導観などを改めて考えさせられる書籍です。
未来志向のことばかけを意識して、主体的に生きる子どもを育成していきたいと思いました。2024/5/1240代・中学校教諭
-
中学校国語科 新3観点のテストづくり&学習評価アイデアブック
- 刊行:
- 2024年4月25日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 中学校
- とても参考になりました。2024/5/1130代・中学校教員
-
単元指導計画&略案でつくる中学校数学科「問題解決の授業」 第3学年
- 刊行:
- 2021年3月12日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 問題解決的授業が具体的に書いてあり、実践しやすかったです。2024/5/11いとう
-
学級・授業・教師を楽しくする技術 「ネタ」祭
- 刊行:
- 2024年4月12日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小学校
- たくさんの引き出しを学ぶことができました。2024/5/1140代・小学校教員
-
教育実習の指導教員になったら読む本
- 刊行:
- 2024年4月12日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・高
- 初めて教育実習生をもつにあたり、参考になりました。また参考文献も載っているため、これからそちらもあたってみようとおもいます。ありがとうございました。2024/5/920代・小学校教員
-
授業力&学級経営力 2024年6月号「つい、したくなる」授業づくりの「仕掛け」大全
- 刊行:
- 2024年5月7日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 授業づくりの中で、語りの大切さをあらためて感じさせられた。
節目節目に少しずつ語っていきたい。2024/5/830代・小学校教員
-
深い学びに導く社会科新発問パターン集
- 刊行:
- 2021年11月18日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 著者がたくさんの書籍から学ばれたことが集約されていて勉強になる。2024/5/830代・小学校教員
-
校長の実務マニュアル フジキ先生の仕事術
- 刊行:
- 2023年2月17日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小学校
- 学校で起こり得るあらゆるケースにていねいに対応した構成になっている。2024/5/750代・教委
-
社会科教育 2024年4月号アイデア満載!社会科「授業開き」1か月の成功シナリオ
- 刊行:
- 2024年3月6日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小・中・高
- 事前の知識がなくても多くの子どもが参加できるような発問をする場面を作ることで、子どもにとっても「社会科は覚えるのではなく考える教科である」という認識につながっていくと実感した。2024/5/620代・中学校教員
コメント一覧へ