-
小学校社会科 Before&Afterでよくわかる! 子どもの追究力を高める教材&発問モデル
- 刊行:
- 2017年2月3日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 先生方それぞれの開発した教材や発問どれもが参考になります。欲を言えば学年ごとに、単元の内容を詳しくのせた本が欲しいです。2017/8/22ドイツ人
-
ゼロから学べる道徳科授業づくり
- 刊行:
- 2017年2月17日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 来年度の教科化にむけて復習することができた。2017/8/2130代・小学校教員
-
THE教師力ハンドブック不登校指導入門
- 刊行:
- 2014年10月20日
- ジャンル:
- 生活・生徒・進路指導
- 対象:
- 小・中・他
- 不登校の児童生徒への具体的なアプローチの仕方が分かりやすく書かれており、大変参考になった。2017/8/20コーパス
-
教師が40代で身につけたい24のこと
- 刊行:
- 2016年2月4日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・高
- 年代別に書かれているところが斬新だった。堀先生の説得力のある本はいつも参考になります。2017/8/20コーパス
-
教師が30代で身につけたい24のこと
- 刊行:
- 2016年2月4日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・高
- 中堅の立場になり、どんなことを意識して日々を過ごしていけばよいのか。また自分はどんな力をつけていないといけないのか、改めてさらなる研修を積んでいきたいなと考えさせられました。2017/8/2030代・小学校管理職
-
ビギナー教師の英語授業づくり入門11中学の英文法!楽しい導入アクティビティ・アイデア集
- 刊行:
- 2013年4月18日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 中学校
- 瀧沢先生の本はいつも内容が分かりやすく、すぐに実践できるのでためになります。2017/8/20コーパス
-
学級を最高のチームにする!365日の集団づくり 中学3年
- 刊行:
- 2017年2月17日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 中学校
- 月ごとに、重点指導内容が分かりやすく記載されており、大変参考になりました。2017/8/20コーパス
-
3時間で学べる 平成29年版 小学校新学習指導要領Q&A
- 刊行:
- 2017年6月30日
- ジャンル:
- 学習指導要領・教育課程
- 対象:
- 小学校
- 後半の、教科ごとに要点がまとめられていた部分が理解しやすくてよかったです。2017/8/2020代・小学校教員
-
中学校理科サポートBOOKS使える!楽しい! 中学校理科授業のネタ100
- 刊行:
- 2017年7月4日
- ジャンル:
- 理科
- 対象:
- 中学校
- 授業づくりに活用できることが沢山ありました。2017/8/2050代・中学校教員
コメント一覧へ