-
授業をグーンと楽しくする英語教材シリーズ29CanDoで英語力がめきめきアップ! 中学生のためのすらすら英文法
- 刊行:
- 2014年5月1日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 中学校
- 手元にあると、心強い。そんな本だと思います。2017/8/2640代・中学校勤務
-
特別支援教育サポートBOOKS全員参加!全員熱中!大盛り上がりの指導術読み書きが苦手な子もイキイキ 唱えて覚える漢字指導法
- 刊行:
- 2017年7月7日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小・中
- 毎年、漢字がなかなか覚えられずに困り感をもつ子どもが必ずいます。自分自身は漢字学習はおもしろいと思っているので、なんとかして苦手意識を取り除けないかといろいろ工夫をしてみるのですが、すべての子どもにうまくいく方法が見つからなかったのですが、この書籍に書かれていたことを9月から試してみたいと思います。2017/8/2550代・小学校教員
-
全員が喜んで書く! 作文指導のネタ事典
- 刊行:
- 2016年5月31日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 使える内容盛りだくさん2017/8/2530代・小学校教員
-
3時間で学べる 平成29年版 小学校新学習指導要領Q&A
- 刊行:
- 2017年6月30日
- ジャンル:
- 学習指導要領・教育課程
- 対象:
- 小学校
- 新学習指導要領の改訂の意義を説明する際,本書は実に端的な表現でキーワードを説明しており,すごく参考になりました。2017/8/2550代・小学校管理職
-
「あれもこれもできない!」から…「捨てる」仕事術忙しい教師のための生き残りメソッド
- 刊行:
- 2017年8月18日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中
- 仕事をする上で、見直すべき点や取り組む上での考え方が簡潔にまとめられていて、わかりやすい。2017/8/2520代・社会科教員
-
通常の学級でやさしい学び支援読み書きが苦手な子どもへの<漢字>支援ワーク 教科書対応版 1年
- 刊行:
- 2017年1月13日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小学校
- 読み書きが苦手な子への配慮がベースにあるので、とても分かりやすいです。2017/8/2430代・小学校教員
-
教育新書1授業の腕をあげる法則
- 刊行:
- 1985年
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 知り合いに譲ったので新たに購入しました。授業をする上で大切なことが分かりやすく書いてあるので、読み返しながら授業を行っています。2017/8/2330代・中学校教員
-
板書&イラストでよくわかる365日の全授業 小学校国語 1年下
- 刊行:
- 2016年7月14日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 教科書に沿っているので安心できる。この1冊があれば気持ちが軽くなります。読みやすかったです。2017/8/23ぽにー
-
目指せ!英語授業の達人31絶対成功する!英文法指導アイデアブック 中学2年
- 刊行:
- 2015年4月13日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 中学校
- イラストやカードをダウンロードできるような形にしてもらえると、さらに活用しやすくなるかと思います。2017/8/2240代・中学校勤務
コメント一覧へ