-
心理学 de 学級経営勇気づけの教室をつくる! アドラー心理学入門
- 刊行:
- 2016年6月24日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- いつも赤坂先生の本に助けて頂いてあたます。私にとって担任として学級経営のバイブルです。2017/9/14アツシ
-
子どもがいきいき動き出す! 係活動システム&アイデア事典
- 刊行:
- 2015年2月12日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中
- 分かりやすく、面白い工夫があって即実践しやすい内容です。ありがとうございます。2017/9/14あつし
-
理科の授業がもっとうまくなる50の技
- 刊行:
- 2017年7月7日
- ジャンル:
- 理科
- 対象:
- 小学校
- ひとつひとつ書いてある内容がわかりやすかったです。2017/9/1230代 小学校教諭
-
学級を最高のチームにする!365日の集団づくり 4年
- 刊行:
- 2016年3月4日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 365日とある通り、学級づくりの具体が詳細に記されています。新学期はどのようにスタートさせようか、学級システムはどうするか、保護者に何を伝えようか…といった具体はもちろん、著者の哲学に触れられることが大変勉強になりました。2017/9/1130代・小学校教員
-
学級経営サポートBOOKS担任になったら必ず身につけたい!小学校低学年困った場面の指導法
- 刊行:
- 2017年8月25日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 1年生の担任をしていて、この指導の仕方でいいのだろうかと思う場面が何度もあり、厳しすぎないか、反対に甘すぎないかと考えてしまいます。本書は、その迷いに対して、「それでいいよ」と言ってくれているように感じました。2017/9/1050代・小学校教員
-
無藤 隆が徹底解説 学習指導要領改訂のキーワード
- 刊行:
- 2017年1月20日
- ジャンル:
- 学習指導要領・教育課程
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 学習指導要領改訂の概要をつかむのにちょうどよい2017/9/1030代・小学校管理職
-
「あれもこれもできない!」から…「捨てる」仕事術忙しい教師のための生き残りメソッド
- 刊行:
- 2017年8月18日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中
- これまで、仕事術本は何冊か読んだことがあるが、どれもハウツーであり、あまり心に入ってこなかったが、この本は、考え方の本なので、根本的に仕事の仕方を改善できつつあります。2017/9/1030代・小学校教員
-
体育科授業サポートBOOKSペア・グループの力でみんな泳げる! 水泳指導アイデア事典
- 刊行:
- 2016年5月12日
- ジャンル:
- 保健・体育
- 対象:
- 小学校
- 写真つきでわかりやすく、顔をつけられなかった子どもが、顔をつけて、ばた足ができるようになりました。2017/9/1030代・小学校教員
-
スペシャリスト直伝! 主体性とやる気を引き出す学級づくりの極意
- 刊行:
- 2017年2月24日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中・高
- 目の前の子供たちの姿を見ることが大事だと再確認できた。2017/9/1030代・小学校教員
コメント一覧へ