-
「あれもこれもできない!」から…「捨てる」仕事術忙しい教師のための生き残りメソッド
- 刊行:
- 2017年8月18日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中
- 題名からかなり期待しての購入でしたが、今回はあまり自分に活用できることは少なかったです。自分の仕事を初めて見直そうとしている20台後半くらいに読むと効果的かもしれませんね。2017/10/1530代・小学校管理職
-
『特別支援教育の実践情報』PLUS平成29年版 学習指導要領改訂のポイント 特別支援学校
- 刊行:
- 2017年4月26日
- ジャンル:
- 学習指導要領・教育課程
- 対象:
- 小・中・高
- とても分かりやすい2017/10/1540代・男性
-
『LD,ADHD&ASD』PLUS平成29年版 学習指導要領改訂のポイント 通常の学級の特別支援教育
- 刊行:
- 2017年4月3日
- ジャンル:
- 学習指導要領・教育課程/特別支援教育
- 対象:
- 小・中・高
- とても分かりやすかった2017/10/1540代・男性
-
『特別支援教育の実践情報』PLUS平成29年版 学習指導要領改訂のポイント 特別支援学校
- 刊行:
- 2017年4月26日
- ジャンル:
- 学習指導要領・教育課程
- 対象:
- 小・中・高
- 通常の学習指導要領で示されていることを特別支援学校の教育課程、教育活動へどう具現化していくべきなのかが識者の解説でわかりやすく説明されているため、この学習指導要領がめざしていることがよく理解できました。2017/10/1550代・女性
-
学級を最高のチームにする極意気になる子を伸ばす指導 成功する教師の考え方とワザ 小学校編
- 刊行:
- 2015年9月10日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 子どもを理解するうえで教師として絶対外せないことをきちんと書いてあるので若い先生たちも紹介できる。2017/10/1550代・小学校教員
-
「資質・能力」を育てるパフォーマンス評価 アクティブ・ラーニングをどう充実させるか
- 刊行:
- 2016年9月8日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・他
- 内容が具体的でわかりやすい。2017/10/1450代・小学校勤務
-
中学生・高校生のためのソーシャルスキル・トレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術
- 刊行:
- 2015年12月3日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 中・高
- 中高生のソーシャルスキルについて知っておくべきと考え、購入しましたが、実践に至っていませんでした。これから取り組んでみたいと思います。2017/10/1440代・高校教員
-
場面ごとのしかけがひと目でわかる!算数学び合い授業パーフェクトブック
- 刊行:
- 2017年2月23日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 算数教育についての本だが、中学校数学教育についても参考になる部分が多かった。2017/10/1450代教諭
-
国語教育選書質の高い対話で深い学びを引き出す小学校国語科「批評読みとその交流」の授業づくり
- 刊行:
- 2017年3月15日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 批評読みという学習方法が具体的に示されている。自学級でアレンジして授業してみたい。2017/10/1340代・教諭
コメント一覧へ