-
学級を最高のチームにする!365日の集団づくり 5年
- 刊行:
- 2016年3月4日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- あらためてゴールイメージの大切さを実感できました。2017/4/2740代・小学校管理職
-
「資質・能力」を育てるパフォーマンス評価 アクティブ・ラーニングをどう充実させるか
- 刊行:
- 2016年9月8日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・他
- 研究用に購入。これからの評価を考えるために必須の図書です。2017/4/2650代・小学校管理職
-
算数科授業サポートBOOKS学級全員グングン伸びる! 3ステップ算数ノート指導法
- 刊行:
- 2015年6月4日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 中学校数学教師ですが、そのまま使える部分やヒントになる部分もあり、参考になっています。2017/4/2550代・中学校教員
-
ほめ言葉手帳2017Praise Diary 2017
- 刊行:
- 2016年11月25日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・他
- 菊池先生の本を開く余裕もない生活が続く時も、週間スケジュールに掲載された価値語、月初めの言葉が、いつでも身近で見られることが嬉しいです。スケジュール帳がぺたんと開くので、書きやすく使いやすくなっていてありがたいです。2017/4/2340代 小学校教諭
-
心理学 de 学級経営勇気づけの教室をつくる! アドラー心理学入門
- 刊行:
- 2016年6月24日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 所属感の大切さを学んだ2017/4/2320代・小学校教員
-
名著復刻 授業で鍛える
- 刊行:
- 2015年6月23日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 鍛えるという言葉の深さを知った2017/4/2320代・小学校教員
-
無藤 隆が徹底解説 学習指導要領改訂のキーワード
- 刊行:
- 2017年1月20日
- ジャンル:
- 学習指導要領・教育課程
- 対象:
- 幼・小・中・他
- あれだけ騒がれていたアクティブラーニングの言葉が消え、主体的〜となり、新年度研修で困っていたところ、ポイントを押さえた本書役立てています2017/4/2240代・小学校教員
-
教育新書41子供を動かす法則
- 刊行:
- 1987年
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中
- 教師の実践がー、わかりやすく書かれていた。2017/4/2230代・小学校教員
-
実務が必ずうまくいく 研究主任の仕事術 55の心得
- 刊行:
- 2015年2月12日
- ジャンル:
- 学校経営
- 対象:
- 小・中
- 具体的に、段階的に書かれており、充実した研修に生かせそうです。2017/4/2240代・小学校教員
コメント一覧へ