-
ヒドゥンカリキュラム入門―学級崩壊を防ぐ見えない教育力―
- 刊行:
- 2014年1月27日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中
- 初めてヒドゥンカリキュラムという言葉を聞いたが、そういうことか!と納得した。現場に生かしたい。2017/4/1630代・小学校教員
-
授業をアクティブにする!365日の工夫 小学4年
- 刊行:
- 2017年3月16日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- なるほど!と思える内容が詰まっている。2017/4/1630代・小学校教員
-
はじめての〈特別支援学校〉学級経営12か月の仕事術
- 刊行:
- 2017年3月27日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小・中・高
- 分かりやすかった。2017/4/1640代・教委
-
国語教育選書質の高い対話で深い学びを引き出す小学校国語科「批評読みとその交流」の授業づくり
- 刊行:
- 2017年3月15日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 論理的思考力育成の方法がわかる2017/4/1650代・小学校管理職
-
問題解決的な学習で創る道徳授業 超入門「読む道徳」から「考え、議論する道徳」へ
- 刊行:
- 2016年1月14日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 教科化に対応しているところがよい2017/4/1650代・小学校管理職
-
「教えて考えさせる授業」の挑戦―学ぶ意欲と深い理解を育む授業デザイン―
- 刊行:
- 2013年6月26日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 認知心理学の理論をわかりやすく教育現場におろしている点がよい。2017/4/1650代・小学校管理職
-
「単元を貫く言語活動」を位置付けた小学校国語科学習指導案パーフェクトガイド 1・2年
- 刊行:
- 2014年5月2日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 授業実践に活用しやすかった。2017/4/1640代・小学校教員
-
クラス全員に達成感をもたせる!1年生担任のための国語科指導法―入門期に必ず身につけさせたい国語力―
- 刊行:
- 2017年1月26日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- ありがとうございます2017/4/1630代・小学校教員
-
授業をアクティブにする!365日の工夫 小学6年
- 刊行:
- 2017年3月16日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 授業をアクティブにする工夫を具体的な授業案で掲載されていたので、モデルとして参考になりました。2017/4/1630代・小学校教諭
コメント一覧へ