-
THE教師力ハンドブック音読指導入門 アクティブな活動づくりアイデア
- 刊行:
- 2016年1月14日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- やってみたいという気になりました2017/3/2830代・小学校教員
-
教師が40代で身につけたい24のこと
- 刊行:
- 2016年2月4日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・高
- 40代でこういう心構え,こういう行動を取るべし,というのが大変よくわかり,いい刺激になりました。緊張感を与えてくれます。多くの人が読むと良い学校,職場になると思います。2017/3/2840代・小学校教員
-
ワークシートでらくらく科学クラブ Part4材料調達超お手軽!盛り上がりネタ25選
- 刊行:
- 2013年12月12日
- ジャンル:
- 理科
- 対象:
- 小学校
- すぐに実践できる内容が紹介されており,クラブ活動や理科の発展的な学習(ものづくり)などで十分活用できます。バックにある理論も解説されていて,そういった意味でも役立ちそうです。まだ,実践していませんが,早く授業で活用してみたいです。2017/3/2840代・小学校教員
-
実務が必ずうまくいく 教務主任の仕事術 55の心得
- 刊行:
- 2013年4月19日
- ジャンル:
- 学校経営
- 対象:
- 小・中
- わかりやすかった2017/3/2840代・小学校教員
-
学校でする儀式作法の基礎知識&教職マナーの常識59場面イラスト化で早分かり入門
- 刊行:
- 2011年5月23日
- ジャンル:
- 学校経営
- 対象:
- 小・中・高
- 「なぜ,そうするのか」という作法の意味(理由)が書かれてあり,職員及び生徒への指導上,非常に役立ちます。意味(理由)を知っていると,説得力がありますね。また,スポーツの大会を主催することも多いので,その際の会場設営や開閉会式の運営にも役立ちます。教員という立場でないと,儀式の作法を学ぶ機会はあまりないと思います。これを引き継ぐためにも,教員として読んでおきたい一冊です。2017/3/2840代 中学校教務主任
-
中学校学級担任必携 通知表所見の文例集 3年
- 刊行:
- 2012年10月10日
- ジャンル:
- 評価・指導要録
- 対象:
- 中学校
- わかりやすかった2017/3/2830代中学校教諭
-
すべての子が覚える!“都道府県”学習マニュアルBOOK
- 刊行:
- 2009年8月28日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 初めて購入しましたが、大変満足です2017/3/2730代・公務員
-
策略−ブラック学級づくり 子どもの心を奪う!クラス担任術
- 刊行:
- 2015年3月12日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 小見出しで著者の伝えたいことがわかりやすく書いてあり,読みやすかったです。
子どもを乗せる「策略」が随所に書かれており,たいへん勉強になりました。2017/3/2720代・小学校教員
-
策略―ブラック授業づくり つまらない普通の授業にはブラックペッパーをかけて
- 刊行:
- 2017年1月19日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 内容がとても具体的で,たいへん勉強になりました。2017/3/2720代・小学校教員
コメント一覧へ