-
【資料増補版】必ず成功する「学級開き」 魔法の90日間システム
- 刊行:
- 2017年2月10日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 中学校
- 学級開きの様子が具体的に書かれているのが良かった。2017/3/25まさる
-
目指せ!英語授業の達人36絶対成功する!アクティブ・ラーニングの英文法ワークアイデアブック
- 刊行:
- 2017年3月3日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 中学校
- 瀧沢先生の著書なので、これから積極的に活用していきたいです。2017/3/25あっちゃん
-
子どもの心をつかむ!指導技術「ほめる」ポイント「叱る」ルール あるがままを「認める」心得
- 刊行:
- 2017年2月17日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 褒め方・叱り方は、なかなか教えてもらえることではないので、とても勉強になりました。認めるの視点は、大事だけど、感覚的なものでしかなかったので、このように書籍として「言語化されて知る」ということができてよかったです。自分自身の実践を振り返るとともに今後に生かしていきたいと思います。2017/3/2520代・幼保勤務
-
ほめ言葉手帳2017Praise Diary 2017
- 刊行:
- 2016年11月25日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・他
- スケジュールとしても使いやすい2017/3/2530代・小学校教員
-
改訂版 教師のためのExcelVBA活用法Excelを200%活用する!初級者のステップアップ読本
- 刊行:
- 2016年1月7日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・高
- 必要な技術が学べた2017/3/2530代・小学校教員
-
スペシャリスト直伝! 主体性とやる気を引き出す学級づくりの極意
- 刊行:
- 2017年2月24日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中・高
- 具体的な改善場面・事例が示され、自分に置き換えて考えやすかったです。2017/3/2530代・小学校教員
-
策略−ブラック学級づくり 子どもの心を奪う!クラス担任術
- 刊行:
- 2015年3月12日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 策略の重要性がよくわかった。線の指導を意識していきたい。2017/3/2520代・学生
-
AさせたいならBと言え心を動かす言葉の原則
- 刊行:
- 1988年
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 指示や発問の際の原則を学ぶことができる本でした。周りの人にぜひ薦めたい本です。2017/3/2520代・学生
-
できる先生が実はやっている 学級づくり77の習慣
- 刊行:
- 2015年3月20日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中・高
- 学級経営を行う上で大切なことが分かりやすく書かれています。すぐに実践しようと思います。2017/3/2530代・小学校教員
入学式前、入学式、その後、それぞれどのようにしていけばいいか、具体的に書いてあったので、見通しが立った。
コメント一覧へ