-
アクティブ・ラーニングを実現する!『学び合い』道徳授業プラン
- 刊行:
- 2016年4月7日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 今の道徳の流れがわかった。2017/4/130代・小学校教員
-
策略−ブラック学級づくり 子どもの心を奪う!クラス担任術
- 刊行:
- 2015年3月12日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 納得できる内容です。2017/4/140代・小学校教員
-
国語科授業づくり10の原理・100の言語技術 義務教育で培う国語学力
- 刊行:
- 2016年3月4日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- 実に深い内容で、何回も読み返したいと思いました。2017/4/130代・小学校教員
-
音楽科授業サポートBOOKSうまい先生はこう教える!小学校音楽授業マネジメント
- 刊行:
- 2015年8月25日
- ジャンル:
- 音楽
- 対象:
- 小学校
- 授業に役立つ内容でした。2017/4/130代・小学校教員
-
学級を最高のチームにする極意教室がアクティブになる学級システム
- 刊行:
- 2017年2月3日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中
- 具体的な事例がつづき、1つ1つに教育的背景が感じられ、大変良かった。2017/4/140代・小学校教諭
-
学級を最高のチームにする!365日の集団づくり 6年
- 刊行:
- 2016年3月4日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 6年という特別な学年の過ごし方一年間がよく分かった。2017/4/140代・小学校教諭
-
子どもの心をつかむ!指導技術「ほめる」ポイント「叱る」ルール あるがままを「認める」心得
- 刊行:
- 2017年2月17日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 南先生の大ファンで、本書でさらに好きになりました。憧れの先生です!2017/4/140代・小学校教諭
-
大学では教えてくれない 信頼される保護者対応
- 刊行:
- 2017年2月9日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 教師や保護者の教育観は違って当然、という前提をしっかりと持つことの大切さを知りました。2017/3/3120代・学生
-
授業づくりサポートBOOKS授業アドバイザーが教える「授業改善」30の秘訣この見方・意識で授業は変わる!
- 刊行:
- 2015年4月6日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- とても参考になった。2017/3/3150代、教員
コメント一覧へ