-
算数授業のユニバーサルデザイン【指導技術編】 4つのしかけ・60のアイデア
- 刊行:
- 2016年10月13日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 志水先生の授業について、理解が深まりました。2017/3/3130代・小学校教員
-
算数プラスワン問題集 4年算数読解力を鍛える
- 刊行:
- 2006年3月22日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- このプラスワン問題集は、基礎的な問題だけではものたりない子供のやる気を引き出し、学習への意欲を保ち続けます。是非、復刊をお願いします。2017/3/31
-
THE教師力ハンドブックアクティブ・ラーニング入門<会話形式でわかる『学び合い』活用術>
- 刊行:
- 2015年7月23日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・他
- 具体的にどのような実践を行うべきなのか,考えるきっかけになった。2017/3/3140代・中学校教員
-
ビギナー教師の英語授業づくり入門11中学の英文法!楽しい導入アクティビティ・アイデア集
- 刊行:
- 2013年4月18日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 中学校
- 著者の豊富なアイデアが詰まっているものである。読んでいても楽しくなる。とても参考になる。2017/3/30新米英語教師
-
スタートダッシュ大成功! 中学校学級開き大事典
- 刊行:
- 2017年2月14日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 中学校
- 知りたい内容が項目に分けられ、解説されていたのでとてもわかりやすかったです。実践してみたいです。2017/3/30まっちゃん
-
学級経営サポートBOOKS学級づくりがうまくいく! 中学校「お題日記&学級通信」
- 刊行:
- 2017年1月27日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 中学校
- 実際の学級通信が掲載されていたので、イメージが掴みやすくわかりやすかったです。2017/3/3020代・中学校教論
-
子どもの心をつかむ!指導技術「ほめる」ポイント「叱る」ルール あるがままを「認める」心得
- 刊行:
- 2017年2月17日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 南先生の提案がよくわかりました。もう少し実践例も読みたかったですが、他の著書を合わせて読みたいと思います。2017/3/2920代・小学校教員
-
教師が20代で身につけたい24のこと
- 刊行:
- 2016年1月15日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・高
- 「40代」の堀先生の内容が良かったので、今年採用になった先生にプレゼントしようと思って購入しました。堀先生の本はいつも点ではなく、面で物事を述べられていて、将来像を描くのにぴったりです。2017/3/2930代・小学校教諭
-
道徳科授業サポートBOOKS初めて本気で取り組む先生のための絶対成功する!特別の教科 道徳の授業づくりチャレンジ 中学年
- 刊行:
- 2015年11月19日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小学校
- 道徳の教科化へ向けて,どのように研修を進めようかと迷っていたときに購入。理論の部分もわかりやすく,実践例も掲載されているので役に立った。2017/3/2960代・小学校教員
コメント一覧へ