-
授業力&学級経営力 2024年4月号心理的安全性と子ども主体を実現する 学級開き2024
- 刊行:
- 2024年3月6日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 学級びらきをイベントで終わらせずに、何のために行うのかを考えることができた。一年間のストーリーを思い浮かべたい。2024/4/23ドイツ人
-
「叱れない」「厳しくできない」でもうまくいく 「優しすぎる先生」の本
- 刊行:
- 2024年3月29日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 叱るのが苦手な人が読んだら勉強になります2024/4/23ニモ
-
授業力&学級経営力 2024年3月号主体的な子どもが育つ 教室環境デザイン
- 刊行:
- 2024年2月5日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 説明が少なくて済むようなユニバーサルデザインであること、自然と子ども同士が向き合うように仕組まれていることなどが各項共通していると感じました2024/4/2330代・小学校教員
-
教師力ステップアップ1日のやる気がグーンとアップ!朝10分間ワーク 小学6年
- 刊行:
- 2020年2月14日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- とても気に入って使っています。2024/4/2320代・小学校教員
-
続・小学6年担任のマインドセット
- 刊行:
- 2024年1月26日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 1年間の見通しとともに、先手先手で落ち着いて準備ができるようになりそう。2024/4/2350代・小学校管理職
-
研究主任のマインドセット
- 刊行:
- 2024年2月8日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小学校
- 研究推進の考え方が分かりやすく、日々参考にしている。2024/4/2350代・小学校管理職
-
板書&展開例でよくわかる 数学的活動でつくる365日の全授業 中学校数学 3年下
- 刊行:
- 2021年7月21日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 授業づくりの参考になりました。2024/4/2230代・中学校教員
-
明日も行きたい教室づくりクラス会議で育てる心理的安全性
- 刊行:
- 2024年2月15日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中・高
- よく耳にするようになった「心理的安全性」と「アドラー心理学」の関連について考えながら、明日も行きたい教室を考えることのできる内容となっている。そして、クラス会議についても学ぶことのできる内容となっている。
教室の心理的安全性について考えるにはぴったりの一冊に間違いないだろう。2024/4/22U-Tchallenge
-
100万人が受けたい! 探究と対話を生む「中学歴史」ウソ・ホント?授業
- 刊行:
- 2023年8月18日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 中学校
- 継続してお願いします2024/4/2230代・中学校教員
コメント一覧へ