-
THE教師力ハンドブック国語科授業づくり入門
- 刊行:
- 2014年9月26日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中・他
- 国語科の言語技術が整理されており、大変参考になった。2015/5/1920代・小学校教員
-
「単元を貫く言語活動」授業づくり徹底解説&実践事例24
- 刊行:
- 2013年10月7日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 単元を貫く言語活を位置付けた学習指導案、計画はどのようなものかについては、まだまだ学ぶことの多い一冊ではある。ただ、先に述べたように設定した言語活動の種類が限定されている点が、先行事例を示し、各学校の創意と工夫を喚起するとの役目はほぼ終えているのではないか。2015/5/1950代・教委
-
教科で育てるソーシャルスキル40本物の力は良い授業で育つ!
- 刊行:
- 2015年4月3日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- ソーシャルスキルを授業の中で育てるという点に着目されているのは、学習スキルとソーシャルスキルが重なっており、授業での指導を大切にすることで身につくことだと思いました。2015/5/1760代・教委
-
図工科ニューヒット教材集1絵画・版画編
- 刊行:
- 2010年7月28日
- ジャンル:
- 図工・美術
- 対象:
- 小・他
- 本書で紹介されている作品はどれも素晴らしく、またどの作品も画一化されているわけでなく個々の感動が作品に表れていました。技法が示されておりその方法は児童に知らせるが、それぞれの児童の思いがすばらしい作品となって仕上がっていました。私もこんな作品を描かれることができるようになりたいと思いました。図工指導では何度も本書を参考にして取り組んでいます。2015/5/1740代 小学校図工主任
-
授業づくりサポートBOOKS授業アドバイザーが教える「授業改善」30の秘訣この見方・意識で授業は変わる!
- 刊行:
- 2015年4月6日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 若手教師へ、場面ごとにアドバイスが掲載されており、
実践しやすい。2015/5/1730代・中学校管理職
-
本当の学力を付ける!小学校国語科授業&言語活動プラン30
- 刊行:
- 2015年4月28日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 理論と実践から構成されており、とても分かりやすく、使いやすいと感じた。2015/5/1740代・教委
-
国語力をつける物語・小説の「読み」の授業―PISA読解力を超えるあたらしい授業の提案―
- 刊行:
- 2015年4月28日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- PISA型を超える新しい読解力の提案というところに興味を惹かれたが、以前からあるものを整理されたような感じで、新しいという部分では物足りなかった。ただ、とてもよく整理されていると思うので、あらためて勉強になるし、参考にできると感じた。2015/5/1740代・教委
-
本当の学力を付ける!小学校国語科授業&言語活動プラン30
- 刊行:
- 2015年4月28日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- すぐに実践できる事例が紹介されており、大変わかりやすい内容である。2015/5/1750代・指導主事
-
目指せ!英語授業の達人30絶対成功する!英文法指導アイデアブック 中学1年
- 刊行:
- 2015年4月13日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 中学校
- コミュニケ―ション重視の英語教育において、英文法をきっちり教える授業はやや時代遅れと軽視されがちではありますが、本書は1つ11つの文法事項をいかに楽しくわかりやすく教えるかにテーマを絞って書かれています。とても参考になりますし、やはり文法は軽視すべきではない、むしろ生徒が自信をもって外国人とコミュニケートするためには必要なのだ、ということを教えてくれます。2015/5/16群馬県・坂東太郎
コメント一覧へ