-
策略−ブラック学級づくり 子どもの心を奪う!クラス担任術
- 刊行:
- 2015年3月12日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- よかったです。ありがとうごさいました。2016/3/820代・中学校教員
-
ペア,スタンドアップ方式,4人班でつくる! 中学校数学科 学び合い授業スタートブック
- 刊行:
- 2015年7月23日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 学び合い活動の意義だけでなく、授業事例も載っていたので、授業づくりの参考になりました。2016/3/720代・中学生
-
中学校英語サポートBOOKSクラスが集中する5つの分類×8の原則で英語力がぐーんと伸びる!音読指導アイデアBOOK
- 刊行:
- 2015年8月25日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 中学校
- 実際に紹介されていたパーフェクトリーディングを学級の実態に合わせて実践してみました。意欲的に取り組む生徒の姿を見て、もっといろいろな音読を試して見たいと思いました。2016/3/630代・中学校教員
-
中学校学級担任必携 生徒指導要録作成の手引き&総合所見の文例1080
- 刊行:
- 2012年12月27日
- ジャンル:
- 評価・指導要録
- 対象:
- 中学校
- 簡潔な文章が多数紹介されており,困ったときには参考になりました。2016/3/640代・中学校教諭
-
モラルジレンマ教材でする白熱討論の道徳授業=小学校編
- 刊行:
- 2012年8月3日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小学校
- 授業が盛り上がりました。2016/3/630代・小学校教員
-
スペシャリスト直伝! 学級づくり成功の極意
- 刊行:
- 2011年4月8日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中
- 学級経営の必読書です2016/3/630代・小学校教員
-
THE教師力ハンドブックアクティブ・ラーニング時代の教室ルールづくり入門<子どもが主体となる理想のクラスづくり>
- 刊行:
- 2016年1月21日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中・高
- 自分の教室と似ている部分があり、自信をもってこれからも学級経営をしていきたいです。2016/3/630代・小学校教員
-
赤坂真二―エピソードで語る教師力の極意
- 刊行:
- 2013年6月19日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・他
- 学級経営の芯を一から学べました。とても参考になりました。2016/3/630代・小学校教員
-
できる先生が実はやっている 学級づくり77の習慣
- 刊行:
- 2015年3月20日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中・高
- 仕事に使いやすいですが、もう少し内容にボリュームが欲しかったです。2016/3/620代・小学校教員
もう少し粘ってさせてみようと思います。
コメント一覧へ