-
新国語の学力づくり“新古典学習スキル”基礎基本習得ワーク集
- 刊行:
- 2010年12月16日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 中学校
- 2学期の古典の授業に入ったときに使いました。印刷をし、生徒に配布するだけでシーンとなって生徒が取り組みました。学力テストの平均点も10点近くアップしました。
子どもたちの古典読解力が上がるだけでなく、古典のお話も知ることができる教材です。お勧めです!2011/8/25コーヒー豆
-
授業力&学級統率力 2011年9月号授業導入で子どもの心をつかむコツ
- 刊行:
- 2011年8月3日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- この雑誌の長谷川博之氏の「授業崩壊から生還するために」の連載は、必見です。
今、学級崩壊しているクラスを担任している教師にとっては、極めて具体的なエピソードをもとに、方法論が語られています。どのような方針を立て、どのような努力を続けていけば、崩壊から生還ができるのかが、よく分かります。2011/8/24K太朗
-
日本教育技術方法大系14中学社会科指導大事典
- 刊行:
- 2001年11月
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 中学校
- 小学校で追試をしようとすればいろんな書籍を読むといいが、中学校では追試をしようと思ってもなかなか例がない。TOSSのHPでも部分部分だったりする。この本があればもっと体系的に学べ、追試もしやすくなると思う。2011/8/19
-
目指せ!英語授業の達人10英語力がぐんぐん身につく!驚異の音読指導法54
- 刊行:
- 2010年1月22日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 中・高
- この本はすごい売れ行きですねー。気になって買ってみました。音読に絞っている部分だけではなく、安木先生が勉強されてきた第二言語習得の理論についても触れていました。私はこの本とっても気に入りました。音読活動は従来いろいろな方法が提案されてきましたが、この本にはそのほとんどが網羅されており、授業での音読のワンパターンに悩んだ時に手にすると、色々なアイデアをもらえる一冊です。おすすめです!2011/8/17英語教師26年目
-
特別支援教育教え方教室 2011年9月号30号 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
- 刊行:
- 2011年8月17日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小・中・他
- 震災は、教師として必ず取り上げなければならない大事件です。
そして発達障がい児との関連。
このような内容が,読める本は、ほとんどありません。
今から読むのが楽しみです。2011/8/3つばさ
-
“中1ギャップ”を発症させない黄金の授業準備 社会科編―授業の手引き&学び方ガイド
- 刊行:
- 2011年2月28日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 中学校
- 特に、まだ若い人にお勧めです。
この一冊に、子どもが熱中する授業や、一年間の授業システムが満載です。2011/8/1
-
黄金の三日間を制する授業準備ノート
- 刊行:
- 2009年3月18日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 中学校
- どの教科にも応用できる内容です。
綿密に準備してあれば、子どもも安心だし、教師も楽だと思いました。2011/8/1
-
こんな中学教師は嫌われる?!ツイッター500で中学生のココロを読み解く
- 刊行:
- 2011年7月7日
- ジャンル:
- 生活・生徒・進路指導
- 対象:
- 中学校
- 子どもの「本音」がストレートに掲載されています。
読んでいて「子どもの悩みと真剣に向き合っていただろうか」と改めて考えさせられました。2011/8/1
-
こんな中学教師は嫌われる?!ツイッター500で中学生のココロを読み解く
- 刊行:
- 2011年7月7日
- ジャンル:
- 生活・生徒・進路指導
- 対象:
- 中学校
- 普段分からない中学生の心のうち。
悩みや学校、教師に対しての思いがストレートに書かれています。
中学校や小学校高学年の学級経営に役立ちます。
冒頭の著者と生徒との日記でのやりとりに感動しました。
子どもと、生徒と関わるということはここまでやるのかとイメージが持てました。
二学期子どもへの対応が変わりそうです。2011/8/1ken
この本を読んでドキッとしましたが、本に書かれたことと逆のことをやれば良いということにも気づきました。
こういう本は初めてです。
コメント一覧へ