-
小学6年担任のマインドセット
- 刊行:
- 2022年2月17日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- いつもありがとうございます。2024/2/18すぐ
-
学級力がアップする! 教室掲示&レイアウト アイデア事典
- 刊行:
- 2014年2月21日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 静岡教育サークル「シリウス」の、アイデア事典シリーズにハズレ無し。
まず見ていて楽しい。子どもに見せたい。
一緒に教室を作りたい。2024/2/1840代・小学校教員
-
国語科授業サポートBOOKS学校全員が夢中になる漢字学習アイデア事典コピーして使えるワークシートつき
- 刊行:
- 2022年3月17日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 漢字のアイデアに溢れている。見ているだけで、自分の中でもアイデアが湧いてくる。面白い。面白いから、漢字の教材を作ってみたくなる。2024/2/1840代・小学校教員
-
研究主任のマインドセット
- 刊行:
- 2024年2月8日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小学校
- 来年度から、道徳の研究指定校にあたります。
おそらく、研究主任をするので、何かヒントがほしくて手に取りました。
結果、一気読みでした。
次のように思いました。
・研究と修養のバランスが取れた研究がしたい。
・やり方も大切だが教師のあり方も磨きたい。
・授業について交流できる機会を増やしたい。
・自然と授業を見合える環境にしたい。
・同僚性を豊かにしたい。
研究は手段でしかありません。
学校として、どこに向かって、研究を進めていくべきか、何が目的なのかについて、ずっと考えながら読んでいました。
研究主任としてだけでなく、教師としての「あり方」まで考えるヒントをいただけた、素敵な素敵な本でした。2024/2/17マサル
-
国語科授業で実現する「探究」深い問い・対話・批判的思考・創造的思考
- 刊行:
- 2023年11月2日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中・高
- 探究する学びをつくりたいと思い、参考にさせていただきました。2024/2/1740代・小学校教員
-
クラス全員に達成感をもたせる!1年生担任のための国語科指導法―入門期に必ず身につけさせたい国語力―
- 刊行:
- 2017年1月26日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 子どもにショックを与える、なるほど!と思いました。2024/2/1740代・小学校教員
-
特別支援教育サポートBOOKS学びにくい子どもと教室でできる!<プチ>ビジョントレーニング
- 刊行:
- 2018年2月16日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 満足です。2024/2/17ふが
-
クラスを支える愛のある言葉かけ
- 刊行:
- 2024年1月26日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中
- QA方式になっていて,自分のペースで読みやすい。
自分の今までの経験になかった,子どもに対する観点を得ることができた。
若い先生方にも紹介することができた。2024/2/1650代・小学校教員
-
養護教諭 仕事スキル大全
- 刊行:
- 2020年3月27日
- ジャンル:
- その他教育
- 対象:
- 小・中
- 私は高校3年生で、将来養護教諭になりたいと考えており、仕事内容や現場のことなどを知りたかったためこちらの本を手に取りました。養護教諭が手にとる本というという前提ではあると思いますが、高校生の私でも非常に分かりやすく、勉強になる内容だと感じております。養護教諭の視点だけでなく、他の教師、機関、児童生徒やその保護者など、時には私たちの気持ちにも寄り添ってくださります。また、私が現場に出た際には、新たな視点でこの本から更なる学びを得られるんだろうなと思っています。そのくらい長く使いたい、使えるだろうなと思える本です。この本に出会えてよかったです。ありがとうございました。2024/2/16学生
コメント一覧へ