きょういくじん会議
まじめなニュースからやわらかネタまで、教育のことならなんでも取り上げる読者参加型サイト
最近の記事
  • kyoikujin
    • 2007/12/19
    • きょういくじん会議
    最近、ガソリンの値段が高い。レギュラーガソリンが軒並み1リットル、150円台まで高騰している。また、ガソリンだけではなく、原油の高騰を理由に食品の値上げも相次いでいる。家計が圧迫される…と頭が痛いところだが、家計だけでなく、教育現場にも影響が出始め...
  • kyoikujin
    • 2007/12/18
    • きょういくじん会議
    6日の毎日新聞記事に、東京都荒川区が同区の公立小中学校や高校に通う10代を対象に行った「同世代に薦める本」のアンケート結果が紹介されました。上位100冊(五十音順)が同区立図書館のホームページに掲載されており、そのなかの12冊がケータイ小説となっています。
  • kyoikujin
    • 2007/12/17
    • きょういくじん会議
    先日結果が公表された、PISA2006。「数学的リテラシー」分野の日本の順位は、前回調査の6位から10位に後退、平均得点も下がったことが明らかになった。今回で3回目を迎えたPISAだが、新聞等の報道は、日本を中心とした各国の順位や点数に関する話題が中心で、どの...
  • 13日の読売新聞の記事より。
    北海道教育委員会(北教委)が、北海道教職員組合が送付してくる主任手当ての普通為替や小切手を廃棄することを北教組に通告した。
    筆者を含め「部外者」にとっては「なんのことやら…」な話題なので、情報を整理しつつこのニュ...
  • kyoikujin
    • 2007/12/16
    • きょういくじん会議
    高村光雲の彫刻「老猿」(重要文化財)。突然だが、あれがどのくらいのサイズかをご存知だろうか。私は、てっきり両手で持てる置物程度の大きさだと思っていた。ところが実際は、90.9センチもある。大人の腰高より充分に上までくる大きさだ。
  • kyoikujin #93
    • 2007/12/15
    • きょういくじん会議
    あと1週間ほどでいよいよクリスマス! 色とりどりのイルミネーションやクリスマスツリー、プレゼントなどを買い求める人々の活気で、だいぶ街が賑やかになってきましたね。大抵の子どもたちはサンタさんからのプレゼントを心待ちにして、今頃ワクワクしているので...
  • kyoikujin
    • 2007/12/15
    • きょういくじん会議
    ベルトコンベアで運ばれていく大量のヒヨコ。殺され、解体されていく牛や豚・・・これは以前の議題でもお伝えしたドキュメンタリー映画「いのちの食べかた」に出てくるシーンです。残酷とも言える食料生産の事実が話題をよんでおり、渋谷の映画館ではロングランとなり...
  • kyoikujin
    • 2007/12/14
    • きょういくじん会議
    先週発表された「今年の流行語」に続き、12日には「今年の漢字」が発表されました。
    今年の漢字として選ばれたのは、「偽」。理由として挙げられたのは食品をめぐる偽装や政治資金や年金記録不備の問題だとか。やっぱり…、とため息された方も多かったのではな...
  • kyoikujin oec
    • 2007/12/13
    • きょういくじん会議
    5日、トーハンによる2007年の年間ベストセラーが発表されました。
    文芸部門の上位3位を「ケータイ小説」の書籍が独占したことが、波紋を投げかけています。
  • kyoikujin
    • 2007/12/12
    • きょういくじん会議
    2002年から施行された米国の“No Child Left Behind”。通称NCLBでは、子どもたちの学力を調査するため、全国規模のテストが実施されている。12月7日のED.govプレスリリースによると、現在テスト結果の分析に使われているグループ評価とは異なる、個人内評価に重点...
アクセスの多い記事
新しいコメント