-
- 2007/11/3
- きょういくじん会議
最近ワイドショーなどでも紹介され、話題になっている「ニコニコ動画」。でも、いったい何じゃらほい? と疑問に思われている方も多いのではないでしょうか。ですが、親の思っている以上に子どもはネット生活を満喫しています。ニコニコ中毒にはくれぐれもご用心! -
- 2007/11/2
- きょういくじん会議
日に日に夕暮れが早まる今日この頃。夏の間は18時頃まで外で遊べた子どもたちも、最近は16時半か17時には帰宅しなければいけないのではないでしょうか。秋の夜長の影響を一番受けているのは、子どもたちかもしれませんね。そんな子どもたちにおすすめな取り組みは... -
- 2007/11/1
- きょういくじん会議
現在、国は科学技術創造立国という目標を掲げ、未来の研究者を育てようとスーパーサイエンスハイスクールのような試みを行っています。しかし、研究者をめざす子どもが増えたとしても、それを受け入れる大学院博士課程の状況が、皆様の思い描くものとかけ離れてい... -
- 2007/10/31
- きょういくじん会議
皆さんは、就学祝いなどに分厚い辞書を贈られた記憶はありませんか? 書斎がある家には必ずといってよいほど国語辞典がありませんでしたか? ネットの普及により今や「家庭に一冊」とはいいにくい存在になりつつある国語辞書。皆さんのご自宅、職場ではまだ健在... -
- 2007/10/30
- きょういくじん会議
19日の読売新聞によると、来年度から早稲田大学で、新入生を対象に「日本語の文章講座」を行う方針を決めたとのこと。筋道を通して話したり書いたりすることが出来ない学生が増えているためで、日本語で論理的に表現する力を引き上げることが目的という。 -
- 2007/10/29
- きょういくじん会議
今年の大河ドラマ、『風林火山』のストーリーも佳境に入ってきている。大河ドラマで取り上げられる題材は様々だが、その集客効果は大きなものがあり、関連地域の観光課などでは、歴史スポットをもっと知ってもらおう、と工夫をこらしている。 -
- 2007/10/28
- きょういくじん会議
中央教育審議会が24日に開かれ、道徳教育の充実をはかる案を大筋で了承した。一方で、教育再生会議が提案し、議論となっていた教科化については、「現在の取り扱いを前提に充実を図る」「現在の教科とは異なる特別の教科として位置づける」と賛否両論を中間まとめ... -
- 2007/10/28
- きょういくじん会議
自分が何を勉強したいか、どんな職業に就きたいか…。方向性がはっきり決まっていなくても、入学後に選べる大学がある。10月15日の朝日新聞の記事によると、東京都三鷹市の国際基督教大学(ICU)では、来年度からこれまでの6学科制を廃止し、入学時に所属する学科を... -
- 2007/10/27
- きょういくじん会議
文化の日を間近に控え、今日から読書週間が始まります。今日は「文字・活字文化の日」でもあります。そんな読書の秋に合わせ、24日、「文字・活字文化推進機構」が設立総会を開きました。18日の産経新聞記事によると、新聞や本を読まないという若年層に向け新聞閲... -
- 2007/10/27
- きょういくじん会議
実施からちょうど半年になる24日に結果が公表された全国学力・学習状況調査。翌25日の各紙で一斉に「知識の活用苦手」「応用・記述は苦手」などと報じられたが、「国語」の課題はなんだったのだろうか。
アクセスの多い記事
- 「フランダースの犬」に感動するのは日本人だけ!? 2008/1/5 きょういくじん会議
- 「ねぶた」ってどんな意味? 「祭り」にまつわる語源に迫る 2010/9/14 きょういくじん会議
- オタマジャクシのしっぽはなぜ消える? 2009/10/26 きょういくじん会議 その他
- 『HERO』にも出演! 裁判所の女性像の正体 2007/11/11 きょういくじん会議 その他
- レオナルド・ダ・ヴィンチが発明? 今日はヘリコプターの日 2009/4/15 きょういくじん会議
新しいコメント
- 98/Meは危険!? 松戸市中古PC1000台を再利用 コメント(13) 2011/2/22 22:48 きょういくじん会議
- 教員の「残業手当」にも“メリハリ”導入へ コメント(7) 2011/2/22 16:55 きょういくじん会議
- 学校掃除は必要か? ツイッター上での議論から コメント(1) 2011/2/2 14:32 きょういくじん会議
- 大学生の就活・・・早期化・長期化に歯止めかかるか コメント(2) 2011/1/5 3:07 きょういくじん会議
- 顧問の救世主? バスケの出張指導行います コメント(7) 2010/9/25 11:55 きょういくじん会議
一覧を見る