リトミックで音楽授業!(7)
-
- 2013/12/10
- リトミックで音楽授業!
- 音楽
長音階をいろいろなリズムで楽しむ
・対象
小学校低学年から
・学べる要素
リズム、音階
世界にはさまざまな音楽があります。そして音色やリズム、音の重なり方など、それぞれの特徴をもって成り立っています。その中にあって、子どもたちが日常触れる音楽は、... -
- 2013/12/5
- 堀江式 国語授業のワザ
- 国語
【書写の指導】
どうしてもお手本を見て字を書くだけになってしまいがちです。「文字を正しく整えて書くこと」をきちんと指導するためのワザを教えてください。
ココがポイント!
自己評価&他者評価で自分がどのように書いたか考えさせる
平成20年版学習指導要... -
マスターしたい指導技術集(8)
- 2013/11/30
- マスターしたい指導技術集
- 教師力・仕事術
教師が一方的に説明するだけだと、教えた内容を子どもがすぐ忘れてしまいます。
どうすればよいのでしょうか?
ポイントは、子どもの「活動場面」を授業の中に入れることです。
授業は、教師が一方的に進めるものではありません。
子どもに、活動させる場面も必... -
- 2013/11/25
- 算数熱中授業づくり
- 算数・数学
熱中授業づくりのポイント
1. 共通性を追究する活動を仕組む
2. 子どもの認識にゆさぶりをかけ、新たな概念を形成する
1 共通性を追究する活動を仕組む
この授業では、人間にとって素朴で自然な行為ともいえる「共通性を追究する」活動を通して、分数という新た... -
支援のあるクラスづくり(6)
- 2013/11/20
- 支援のあるクラスづくり
- 特別支援教育
今回は、けんた先生が相談にいらっしゃいました。
けんた先生
クラスのEさんが2学期から通級による指導を受けることになり、週1回教室を離れます。クラスの子どもたちにはどう話したらよいでしょうか。また、Eさんにはどんな対応が必要でしょうか。
裕子先生か... -
多賀一郎の教師塾(8)
- 2013/11/14
- 多賀一郎の教師塾
- 学級経営
この時期の子どもたち
家庭学習、つまり宿題というものに対して、保護者の気持ちが同じであると思っていませんか?
様々な子どもたちがいるように、その倍もいろいろな保護者の方々がいらっしゃるのです。宿題に対する認識の仕方も多様です。宿題を出すならば、そ... -
リトミックで音楽授業!(6)
- 2013/11/10
- リトミックで音楽授業!
- 音楽
「虫のこえ」に登場する5種類の虫を声と動きで表現する
・対象
小学校低学年から
・学べる要素
音色、リズム、反復、変化
「音楽づくり」の充実が求められています。「自分が子どもの時に授業で経験していない」や「音楽づくりは時間がかかりそう」などが躊躇の... -
- 2013/11/5
- 堀江式 国語授業のワザ
- 国語
【単元を貫く言語活動の展開】
単元おさめ
―身についた力を子ども自身が自覚できるような単元おさめの具体例を教えてください。
前回・前々回(その1・その2)のまとめ
「単元を貫く核となる言語活動」と呼ぶことを提唱し、「年間指導計画的な観点(単元つなぎ... -
マスターしたい指導技術集(7)
- 2013/10/31
- マスターしたい指導技術集
- 教師力・仕事術
授業経験の少ない人が、小学校で授業をすることがあります。
例えば、新卒教師であったり、教育学部の学生であったりします。
時には、大学の研究者が、小学生相手に授業をすることもあります。
仕事柄、授業経験の乏しい人の授業を見る機会が多くなりました。
... -
- 2013/10/25
- 算数熱中授業づくり
- 算数・数学
熱中授業づくりのポイント
1. 「めんどくさい」を実感させる具体物の操作
2. 式を洗練させていく話し合い
3. わり算の筆算形式をつくり上げる話し合い
1 「めんどくさい」を実感させる具体物の操作
人間が問題に直面した際、自然に行う行動である発見や創造を...
アクセスの多い記事
- 学期末のお楽しみ会が盛り上がる!「ウインクキラー」 2015/7/5 学級レク&アイスブレイク事典 学級経営
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 学級文集で記録にも記憶にも残る「卒業生への本気メッセージ」 2021/2/10 言葉のワザ 学級経営
- ティーボールのバッティング指導は「足」に絞って 2016/10/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 定番教材「二通の手紙」を用いた道徳の授業づくり 2018/10/25 道徳授業づくり実践講座 道徳
新しいコメント
- 「協働的な学び」の効果 コメント(1) 2022/10/29 19:23 協働的な学び
- 書くことを指導しているか? コメント(1) 2022/7/15 13:34 作文指導を変える
- 「1人1台端末」を活用した個別最適な学び コメント(1) 2021/11/30 8:41 個別最適な学び
- 個別最適な学びを支える「協働的な学び」 コメント(1) 2021/11/26 14:58 個別最適な学び
- ▼数の基本シリーズ▼【小1】1対1の対応 コメント(1) 2021/11/12 17:48 教育動画ライブラリ
一覧を見る