水戸部先生に聞く!「単元を貫く言語活動」Q&A(10)
2015年
-
- 2015/1/16
- 単元を貫く言語活動Q&A
- 国語
最近、アクティブ・ラーニングという言葉をよく耳にしますが、どういう意味なのですか。
また、どうしてそのような学習が必要なのですか。
アクティブ・ラーニングとは、課題の発見と解決に向けて主体的・協働的に学ぶ学習のことです。
大学教育改革に関して多く用... -
間もなく年度末です。でも…、教材文を場面ごとに読み取った上で言語活動に時間をかけていたら、授業が遅れて教科書の学習が終わりそうにありません…。どうしたらいいのでしょうか。
それは焦りますね。なぜ遅れてしまったのか、理由ははっきりしていますね。単に... -
子供たちは間もなく春休み。新学期スタートまでに、新年度の授業づくりの準備に取り組みたいと思います。今のうちにしておいた方がよいこととして、どのようなことがありますか。
3月末は1年間の区切りの時期。学級の子供たちの成長ぶりを振り返りながらも、ちょっ... -
今年度も単元を貫く言語活動の授業に取り組んでいきたいと思いますが、板書の際にはどのようなことに気を付ければよいでしょうか。
まず、板書の機能を確かめてみましょう。大きくは、次のようなことが挙げられるでしょう。
・子供たちが学習のめあてや、1時間の展... -
単元を貫く言語活動の授業では、ノート指導の際にどのようなことに気を付ければよいでしょう。
まず、ノート指導の主なねらいを確かめてみましょう。子供の側から見れば、次のようなことが挙げられるでしょう。
・学習のねらいや自分の考えなどを記述することで、... -
単元を貫く言語活動の授業にチャレンジしてみたら、グループ学習を取り入れる機会が多くなりました。でも、なかなか話し合いがうまくいきません。コツは何でしょうか。
まず、私たちが数名で協議する場合を考えてみましょう。多くの場合は何らかの目的があり、その... -
前回の質問で、グループ学習のコツが分かりました。もっと効果的に交流することができるような手立てとして、話型の指導を取り入れたいのですが、話型とはどのようなものか、改めて教えて下さい。
話型とは、子供たちが話し合い(交流)の学習を進めるための手掛か... -
今まで単元の導入では、教科書の全文を通読させて、初発の感想を書かせていました。ただ、それだけでは子供たちが学習の見通しを立てにくいようです。導入をどう工夫したらよいでしょう。
国語科以外の各教科等では、教科等の特質を生かした導入の工夫が多く見られ... -
社会科や総合的な学習の時間では、調べ学習を取り入れることが多くなりました。でも、調べ学習ではなかなか資料が読めない子供がいます。国語科では、説明文の指導と関係が深いと思うのですが、指導をどう工夫したらよいでしょう。
国語科で身に付けた読む能力が、... -
1時間の授業の中で、ペアやグループ学習を取り入れたいと思っています。子供たちのメンバー構成を考える際、どのような配慮が必要でしょうか。
ペアやグループを組む際、どんなメンバーで学習するかということは、子供たちに大きな影響を与えますね。
ここでは、国... -
「単元を貫く言語活動」Q&A(20)
- 2015/11/20
- 単元を貫く言語活動Q&A
- 国語
国語を教えていて前の単元で学習したことが生かされていないなあと思うことがあります。以前の学習内容を思い出したり、学習したことを生かしたりするためにどのような工夫をしたらいいでしょうか。
算数の学習では、平行四辺形の面積を求めるのに、「長方形の面積... -
「単元を貫く言語活動」Q&A(21)
- 2015/12/17
- 単元を貫く言語活動Q&A
- 国語
物語を指導していると「○○のときの主人公の気持ちを考えよう」など、どうしても気持ちを問うことが多くなり、子どもたちが「またか」「つまらない」等の反応をしたり、意見の交流がうまくいかなかったりします。
どのような発問をすれば、子どもが意欲的に考えた...
アクセスの多い記事
- 単元を貫く言語活動を支える!ねらいに応じた並行読書の工夫 2014/12/19 単元を貫く言語活動Q&A 国語
- 主体的で協働的な学びにつながる話型指導のポイント 2015/7/17 単元を貫く言語活動Q&A 国語
- 単元を貫く言語活動 困ったときはこうする! 2014/6/19 単元を貫く言語活動Q&A 国語
- 単元を貫く言語活動を位置づけた授業の新学期準備 2016/3/18 単元を貫く言語活動Q&A 国語
- アクティブ・ラーニングを具体化する単元を貫く言語活動 2015/1/16 単元を貫く言語活動Q&A 国語
新しいコメント
- 単元を貫く言語活動を位置づけた授業の新学期準備 コメント(1) 2016/5/4 20:07 単元を貫く言語活動Q&A
- 情報活用能力を育てる国語科での調べ学習指導 コメント(1) 2015/9/21 10:36 単元を貫く言語活動Q&A
- 年度内にこれだけは!「単元を貫く言語活動」のラストスパート コメント(3) 2015/9/21 10:14 単元を貫く言語活動Q&A
- 主体的で協働的な学びにつながる話型指導のポイント コメント(2) 2015/8/21 13:13 単元を貫く言語活動Q&A
- 学ぶ必要感や必然性を引き出す板書の工夫 コメント(2) 2015/4/19 11:15 単元を貫く言語活動Q&A
一覧を見る