もくじ
実践国語研究2022年9月号
特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection
特集1 授業がうまい先生に聞く! 発問づくりのお悩み相談Q&A
- Q1 そもそも「発問」って何?(「指示」「質問」「課題」とどう違うの?)/Q2 どんな発問が「良い発問」と言えるの?/Q3 「良い発問」をつくるためにはどんな視点が必要?・・・・・・
- Q4 発問づくりに生かすためにはどのように教材研究をするとよい?/Q5 子どもの実状に合った発問を考えるためには?/Q6 子どもたちからなかなか自分の考え・意見が出てこないときは?・・・・・・
- Q7 指導内容を「子どもが見つけたもの」にするために必要なことは?/Q8 「書かれていないこと」の読み取りが苦手な子のための発問とは?/Q9 話合いへの参加を促すためにはどんな発問が有効?・・・・・・
- Q10 生徒の「言語スキル」を育てる発問ってどんなもの?/Q11 単元の系統性を踏まえて発問をつくるってどういうこと?/Q12 授業での発問と定期考査はどのように関連させるべき?・・・・・・
特集2 2・3学期教材の発問Best Selection 説明文編
「子どもを まもる どうぶつたち」(小学1年/東京書籍)
「馬のおもちゃの作り方」「おもちゃの作り方をせつめいしよう」(小学2年/光村図書)
「ビーバーの 大工事」(小学2年/東京書籍)
「すがたをかえる大豆」(小学3年/光村図書)
「世界にほこる和紙」(小学4年/光村図書)
「数え方を生みだそう」(小学4年/東京書籍)
「固有種が教えてくれること」「グラフや表を用いて書こう」(小学5年/光村図書)
「『鳥獣戯画』を読む」(小学6年/光村図書)
「メディアと人間社会」「大切な人と深くつながるために」「プログラミングで未来を創る」(小学6年/光村図書)
「『言葉』をもつ鳥、シジュウカラ」(中学1年/光村図書)
「君は『最後の晩餐』を知っているか」「『最後の晩餐』の新しさ」(中学2年/光村図書)
「人工知能との未来」「人間と人工知能と創造性」(中学3年/光村図書)
特集3 2・3学期教材の発問Best Selection 文学編
「スイミー」(小学1年/東京書籍)
「お手紙」(小学2年/全社)
「かさこじぞう」(小学2年/東京書籍・教育出版・学校図書)
「モチモチの木」(小学3年/光村図書)
「ごんぎつね」(小学4年/全社)
「一つの花」(小学4年/東京書籍・光村図書)
「大造じいさんとガン」(小学5年/光村図書)
「やまなし」(小学6年/光村図書)
「海の命」(小学6年/光村図書)
「少年の日の思い出」(中学1年/光村図書)
「走れメロス」(中学2年/光村図書)
「扇の的――『平家物語』から」(中学2年・古典/光村図書)
「故郷」(中学3年/光村図書)
「夏草――『おくのほそ道』から」(中学3年・古典/光村図書)
教科指導にも役立つ!学級経営力アップセミナー (第3回)
反論の技術を取り入れた国語授業づくり (第3回)
宗我部先生に聞く!主体的な学びを促すICT活用法 (第3回)
読み書きのつまずきをサポートする国語授業のコツ (第3回)
子どもを「書くこと」に引き込む指導技術 (第3回)
NG→OK事例でわかる 発問スキルアップ講座 (第3回)
編集後記
・・・・・・今月取り上げた教材