詳細情報
特集 到達度重視「絶対評価」のどこが問題か
「絶対評価」の到達基準をどこに置くか
市販テストの平均点に置く
書誌
現代教育科学
2001年3月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 教課審が考える評価 教課審が出した「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について(答申)」の中に、「これからの 評価の基本的な考え方」が示されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・教課審の到達度重視「絶対評価」提案を検討する
評価観の転換のみでは学力保障にならない
現代教育科学 2001年3月号
提言・教課審の到達度重視「絶対評価」提案を検討する
「絶対評価」の客観性を高める到達度評価の実践・研究の推進を期待する
現代教育科学 2001年3月号
提言・教課審の到達度重視「絶対評価」提案を検討する
内容により準拠した評価へ
現代教育科学 2001年3月号
提言・教課審の到達度重視「絶対評価」提案を検討する
意図は大変よいが、実行は教師の力量次第
現代教育科学 2001年3月号
提言・教課審の到達度重視「絶対評価」提案を検討する
「絶対評価」提案のアカウンタビリティを問う
現代教育科学 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
「絶対評価」の到達基準をどこに置くか
市販テストの平均点に置く
現代教育科学 2001年3月号
「絶対評価」で思考力・判断力・表現力の評価基準は?
結果の評価から過程の評価へ
現代教育科学 2001年3月号
視点6 課題解決力を向上させる学習活動の工夫 レベルアッププラン
意思決定・自己主張の場がある学習活動の工夫
意思決定・自己主張の場を取り入れた…
社会科教育 2017年2月号
サンバ先生の1日1技 5
8月 1学期の学級経営を振り返る/教材研究,授業準備を行う/他
授業力&学級経営力 2024年8月号
板書とノートでわかる!私の授業“ピーク・エンドの法則” 10
筆算を徹底することで,どの子も確実に体積を求めることができる!
6年/体積
向山型算数教え方教室 2011年1月号
一覧を見る