詳細情報
算数・数学教育の危機 (第1回)
「輝き消滅、上の空、無謀」の子供にするな
書誌
現代教育科学
2001年4月号
著者
横地 清
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
■講演調で書く■ 今回から「算数・数学教育の危機」の連載をします。一九四五年から五五年間、数学教育を研究し、一九五九年から四一年間、幼児教育を研究してきた老齢の私です…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数・数学教育の危機 12
算数の学習を沈滞させるな
現代教育科学 2002年3月号
算数・数学教育の危機 11
世界的視野の教師に
現代教育科学 2002年2月号
算数・数学教育の危機 10
「世界の中の日本」の子供を育てよう
現代教育科学 2002年1月号
算数・数学教育の危機 9
通信への本気の対応を急げ
現代教育科学 2001年12月号
算数・数学教育の危機 8
ITの学習浸透を急げ
現代教育科学 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数・数学教育の危機 1
「輝き消滅、上の空、無謀」の子供にするな
現代教育科学 2001年4月号
男教師から見た“…ですよね”女教師論
若い女教師たちよ! めざせ、桐谷二世!!
女教師ツーウェイ 2011年9月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】およその数を調べよう
およその数
楽しい算数の授業 2005年11月号
自著を語る
『これからの算数教育C 算数的活動で子どもの思考力・表現力を育てる』
楽しい算数の授業 2010年3月号
学力向上策の具体策
お手本をうつさせる指導
「一〇分間スピード視写」と「日記」のセット指導で、作文力をつける
教室ツーウェイ 2013年11月号
一覧を見る