詳細情報
特集 文部科学省の「学力低下しない」説を糺す
『教育白書』を現場から反論する
教育の格差を広げる
書誌
現代教育科学
2001年5月号
著者
永冨 英雄
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
次のような話を聞いた。 ある放送局に五年生が見学に行った。 広報の若い女性が案内をした。管内の施設を巡り、会社を紹介するビデオを見せてもらった。最後に質問を受けた。ある子どもが、真っ先に手を挙げた。開口一番、次のように聞いた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
『教育白書』での学力低下論への反論をどう読むか
数学の学力は一段と低下する
現代教育科学 2001年5月号
『教育白書』での学力低下論への反論をどう読むか
学力低下は学習指導要領の構造的問題である
現代教育科学 2001年5月号
『教育白書』での学力低下論への反論をどう読むか
学力の現状と新学習指導要領の問題点
現代教育科学 2001年5月号
『教育白書』での学力低下論への反論をどう読むか
願わくば「学力低下して国滅ぶ」ことのなきことを
現代教育科学 2001年5月号
『教育白書』での学力低下論への反論をどう読むか
「学力」の内容を論じることが不可欠
現代教育科学 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
『教育白書』を現場から反論する
教育の格差を広げる
現代教育科学 2001年5月号
「関心・意欲・態度」を絶対評価でみる規準は何か
過程としての評価を考える
現代教育科学 2002年2月号
総合的学習を「人権教育」で問題提起する
「人とのふれあい」を核に生き方を考える
現代教育科学 2001年8月号
「主体的な学び」につながる授業づくりのポイント&授業づくり
【中学年】文章と絵を関連付けて読む力を育てる
国語教育 2016年5月号
あの日・あの時・そして今 私の社会科修業―自分史的・今昔物語 6
あなたはあなたの社会を「ちょっと」変えることができるか?
社会科教育 2015年9月号
一覧を見る