詳細情報
特集 「人権教育・啓発推進法」具体化の課題
総合的学習を「人権教育」で問題提起する
「人とのふれあい」を核に生き方を考える
書誌
現代教育科学
2001年8月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
教育学一般/総合的な学習
本文抜粋
1 「学習」に入る前から「学習」は始まっている 総合的な学習で「人権」を取り上げるとき、学校外の人と「ふれあう」活動が入ることが多い。 学校に来ていただいたり、訪問したり、インタビューをしたりするなどさまざまな形態がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習を「人権教育」で問題提起する
嵐を前に人権総合学習は大丈夫か
現代教育科学 2001年8月号
総合的学習を「人権教育」で問題提起する
人権教育における学力保障と総合的な学習
現代教育科学 2001年8月号
総合的学習を「人権教育」で問題提起する
総合的学習を通して子どもを「市民」として育てる
現代教育科学 2001年8月号
総合的学習を「人権教育」で問題提起する
ネタはいたるところに存在している
現代教育科学 2001年8月号
重点課題(5)「総合的学習の見直し」授業をこう変える
単元ごとの評価規準表を意識して授業を行う
現代教育科学 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習を「人権教育」で問題提起する
「人とのふれあい」を核に生き方を考える
現代教育科学 2001年8月号
「主体的な学び」につながる授業づくりのポイント&授業づくり
【中学年】文章と絵を関連付けて読む力を育てる
国語教育 2016年5月号
あの日・あの時・そして今 私の社会科修業―自分史的・今昔物語 6
あなたはあなたの社会を「ちょっと」変えることができるか?
社会科教育 2015年9月号
SCHOOL REPORT 1
博報賞受賞校訪問
取材先:新潟県佐渡市立羽茂小学校
国語教育 2016年1月号
『教育白書』を現場から反論する
ゆとりより充実を、総合学習でなく総合化を
現代教育科学 2001年5月号
一覧を見る