詳細情報
特集 「人権教育・啓発推進法」具体化の課題
総合的学習を「人権教育」で問題提起する
総合的学習を通して子どもを「市民」として育てる
書誌
現代教育科学
2001年8月号
著者
脇田 学
ジャンル
教育学一般/総合的な学習
本文抜粋
人はふつう、自分自身で見つけた理由によるほうが、他人の精神のなかで生まれた理由によるよりも、いっそうよく納得するものである。(断章10) 〜パスカル『パンセ』〜…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習を「人権教育」で問題提起する
嵐を前に人権総合学習は大丈夫か
現代教育科学 2001年8月号
総合的学習を「人権教育」で問題提起する
人権教育における学力保障と総合的な学習
現代教育科学 2001年8月号
総合的学習を「人権教育」で問題提起する
ネタはいたるところに存在している
現代教育科学 2001年8月号
総合的学習を「人権教育」で問題提起する
「人とのふれあい」を核に生き方を考える
現代教育科学 2001年8月号
総合的学習は「子ども中心主義」の具体化か
教師の指導で、子どもは自ら学びをつくる
現代教育科学 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習を「人権教育」で問題提起する
総合的学習を通して子どもを「市民」として育てる
現代教育科学 2001年8月号
「関心・意欲・態度」を絶対評価でみる規準は何か
「評価規準」では、子どもの学力は保障できない
現代教育科学 2002年2月号
『教育白書』を現場から反論する
教育の格差を広げる
現代教育科学 2001年5月号
「関心・意欲・態度」を絶対評価でみる規準は何か
過程としての評価を考える
現代教育科学 2002年2月号
総合的学習を「人権教育」で問題提起する
「人とのふれあい」を核に生き方を考える
現代教育科学 2001年8月号
一覧を見る