詳細情報
特集 文部科学省の「学力低下しない」説を糺す
寺脇研「ゆとり教育で学力は落ちない」説の検証(文春『日本の論点』から)
ゆとり教育でこそ学ぶ力は身につく
書誌
現代教育科学
2001年5月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 なぜ「ゆとり教育」だったのか 学力が低下するという理由から「ゆとり教育」を批判する方も多いと聞く。 いろいろな人がそれぞれの立場や考えから教育について語り、議論することはとてもよいことであろう。しかし、批判するだけでは何も始まらない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
『教育白書』での学力低下論への反論をどう読むか
数学の学力は一段と低下する
現代教育科学 2001年5月号
『教育白書』での学力低下論への反論をどう読むか
学力低下は学習指導要領の構造的問題である
現代教育科学 2001年5月号
『教育白書』での学力低下論への反論をどう読むか
学力の現状と新学習指導要領の問題点
現代教育科学 2001年5月号
『教育白書』での学力低下論への反論をどう読むか
願わくば「学力低下して国滅ぶ」ことのなきことを
現代教育科学 2001年5月号
『教育白書』での学力低下論への反論をどう読むか
「学力」の内容を論じることが不可欠
現代教育科学 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
寺脇研「ゆとり教育で学力は落ちない」説の検証(文春『日本の論点』から)
ゆとり教育でこそ学ぶ力は身につく
現代教育科学 2001年5月号
あの日・あの時・そして今 私の社会科修業―自分史的・今昔物語 2
教室からの「問い」と研究
社会科教育 2015年5月号
あの日・あの時・そして今 私の社会科修業―自分史的・今昔物語 4
教科の歴史を視点に社会科を考え続けて
社会科教育 2015年7月号
寺脇研「ゆとり教育で学力は落ちない」説の検証(文春『日本の論点』から)
教育内容削減の必然性と総合学習への懸念
現代教育科学 2001年5月号
「人権教育・啓発推進法」は学校現場に何を示唆するか
新しい教育課程に人権教育の風を
現代教育科学 2001年8月号
一覧を見る