詳細情報
特集 文部科学省の「学力低下しない」説を糺す
繰り返し学習で「基礎・基本」は確実に定着するか?
何を繰り返し学ぶかが問題だ
書誌
現代教育科学
2001年5月号
著者
花田 修一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
小学校の国語と算数 平成十四年度から全面実施となる小学校の国語と算数に、次のような文言がある。(│線は、筆者) 音声、文字、文法的事項などのうち繰り返して学習させることが必要なものについては、特にそれだけを取り上げて学習させるよう工夫すること…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
『教育白書』での学力低下論への反論をどう読むか
数学の学力は一段と低下する
現代教育科学 2001年5月号
『教育白書』での学力低下論への反論をどう読むか
学力低下は学習指導要領の構造的問題である
現代教育科学 2001年5月号
『教育白書』での学力低下論への反論をどう読むか
学力の現状と新学習指導要領の問題点
現代教育科学 2001年5月号
『教育白書』での学力低下論への反論をどう読むか
願わくば「学力低下して国滅ぶ」ことのなきことを
現代教育科学 2001年5月号
『教育白書』での学力低下論への反論をどう読むか
「学力」の内容を論じることが不可欠
現代教育科学 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
繰り返し学習で「基礎・基本」は確実に定着するか?
何を繰り返し学ぶかが問題だ
現代教育科学 2001年5月号
ファインダーがとらえた子どもが心を動かす物・資料・板書
子どもたちと関わる
授業のネタ 教材開発 2003年12月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 1
中学公民/第一次世界大戦の解釈と評価
日英同盟廃止の理由を解き明かせ
社会科教育 2015年4月号
総合的学習を「人権教育」で問題提起する
総合的学習を通して子どもを「市民」として育てる
現代教育科学 2001年8月号
「関心・意欲・態度」を絶対評価でみる規準は何か
「評価規準」では、子どもの学力は保障できない
現代教育科学 2002年2月号
一覧を見る