詳細情報
特集 確かな学力保障に賭ける学校の挑戦
確かな「学力保障」に賭ける学校の挑戦
小・中連携教育を視野に入れた学校経営
書誌
現代教育科学
2003年6月号
著者
槇田 健
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
新年一月の末、私は熊本県海浦小学校の公開研修会に参加していた。 海浦小学校は、「確かな学力保障」の最先端を走っている学校である。 学力保障の主たる柱は「必達目標の公開」である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
「学力保障」の質的水準を問う必要がある
現代教育科学 2003年6月号
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
「教科」と「総合」による新しい学力保障を
現代教育科学 2003年6月号
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
どんな学力を保障するのか
現代教育科学 2003年6月号
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
「人間力」を育てることこそ
現代教育科学 2003年6月号
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
地域住民参加で学力向上についての議論を
現代教育科学 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
確かな「学力保障」に賭ける学校の挑戦
小・中連携教育を視野に入れた学校経営
現代教育科学 2003年6月号
「習熟」の課題を学力づくり・授業づくりに据える
習熟の概念の再検討を
現代教育科学 2003年6月号
「習熟」の課題を学力づくり・授業づくりに据える
熟する時間を授業の中にきちんと位置づける「向山型算数」
現代教育科学 2003年6月号
視点3 改訂キーワードでつくる「授業開き」 成功する仕掛けと授業計画はじめの一歩―「主体的・対話的で深い学…
【地理】学びに向かう力 世界の諸地域を主体的に調べよう―大使館への手紙―
社会科教育 2017年4月号
学級の荒れを克服する
学級の荒れを克服する第一歩。
教室ツーウェイ 2010年4月号
一覧を見る