詳細情報
特集 絶対評価で子どもの見方が変わったか
提言・達成度の判断を下す「基準」は何か
評価者の「鑑識眼」を養う
書誌
現代教育科学
2003年12月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「絶対」ということは絶対に存在しない 「絶対評価」という英語はない。同じように、「相対評価」という英語もない。漢字の四文字熟語は漢字圏の国々では、まさに、強力である。表記は相対評価という表現が長く用いられてきたのであるから、絶対評価でピッタリである。しかし、この世に、多分、「絶対なるもの」は絶対…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・達成度の判断を下す「基準」は何か
指導の改善を第一に
現代教育科学 2003年12月号
提言・達成度の判断を下す「基準」は何か
「絶対評価」は、「個」を尊重する実践理論の「要」
現代教育科学 2003年12月号
提言・達成度の判断を下す「基準」は何か
具体的なねらいを持っていれば子どもの見方はいつでも変わる
現代教育科学 2003年12月号
提言・達成度の判断を下す「基準」は何か
「数学」と「子どもの認識」の両面での昇華を!
現代教育科学 2003年12月号
提言・達成度の判断を下す「基準」は何か
達成度の判断を下す基準は子どもの変容
現代教育科学 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
提言・達成度の判断を下す「基準」は何か
評価者の「鑑識眼」を養う
現代教育科学 2003年12月号
一覧を見る