詳細情報
特集 指導要領見直しの「本音」を読み解く
〈読み解く〉個に応じた指導は学級教育に矛盾しないか
集団の中でこそ個性が生きる
書誌
現代教育科学
2004年3月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
はじめに 個に応じた指導は学級教育に矛盾しないのか? という疑問がなぜ出てくるのか。平成一五年一〇月に発表された「初等中等教育における当面の教育課程及び指導の充実・改善方策」の「『個に応じた指導』の一層の充実」を読んでその理由がわかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
学校現場は軸足が振れることなく教育の結果に責任を持つ
現代教育科学 2004年3月号
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
学力格差の拡大が国策か
現代教育科学 2004年3月号
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
「見直しのねらい」に期待するもの
現代教育科学 2004年3月号
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
学力向上を願っての整合性
現代教育科学 2004年3月号
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
学習指導要領の内容改訂は早い?
現代教育科学 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
〈読み解く〉個に応じた指導は学級教育に矛盾しないか
集団の中でこそ個性が生きる
現代教育科学 2004年3月号
運動会にイチオシ!この種目が子供を変える
目指せ、ベストカップル!
楽しい体育の授業 2002年5月号
実践事例
長なわ跳び
〈回旋跳び〉回旋跳びこそ、長なわ跳びの基礎である
楽しい体育の授業 2006年11月号
PISA型思考を育てるテスト問題集 小学校 4
モーターの原理をPISA型思考させる(その1)
電磁石のものづくりを通じて
楽しい理科授業 2009年7月号
将来の「働く生活」を実現するキャリア教育 5
「働く生活」を実現する能力や態度を育てる「作業学習」U
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
一覧を見る