詳細情報
特集 「戦後教育60年」公教育の役割を考える
「学校の情報公開」―結果責任・説明責任とは
医学界との比較から考える
書誌
現代教育科学
2005年10月号
著者
山田 一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 医学界の結果責任、説明責任 教育界のことを論ずるときに、医学界と比較することが多い。そこで、医学界のことに置き換えて考えてみる。 体調を崩し、病院に入院する。様々な検査や手術を受ける。患者は、なぜその検査や手術が必要なのか、その場合のリスクは、どの程度あるのかといったことが心配になる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
臣民から小市民へ―戦後公教育の陥穽
現代教育科学 2005年10月号
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
公教育の柔軟化
現代教育科学 2005年10月号
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
「国民」形成の場から「市民」形成の場へ
現代教育科学 2005年10月号
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
“学びの共同体”としての学校の可能性の追求
現代教育科学 2005年10月号
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
公教育の変容のもとでの不易
現代教育科学 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
「学校の情報公開」―結果責任・説明責任とは
医学界との比較から考える
現代教育科学 2005年10月号
学力向上フロンティアスクールの授業と評価改革戦略・中学校 2
「生きた学力」を高める評価
絶対評価の実践情報 2004年5月号
立志の式とその方法
継続したていねいな指導が生きる立志式
教室ツーウェイ 2010年10月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 8
学びをつなぐ
社会科教育 2019年11月号
TOSS授業検定「E表・F表」をどう習得したか
できる事をやる。できるだけやる。
教室ツーウェイ 2010年9月号
一覧を見る