詳細情報
戦後の授業研究の歴史 (第3回)
規律と技能をもつ身体をひらくトークが営む学習の始動
書誌
現代教育科学
2006年6月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 学習に向け「ルビコン」を渡らせるものは何か 授業研究は、授業を構成している要素やそこで働く法則を究明する。確かで豊かな学力と人格をひらく授業を明らかにする。教師中心の授業を子ども参加の授業にする道筋を追究する。その成果を授業の成立と教師の授業づくりの力量形成に活かす。以上のようなことなどを意図し…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
戦後の授業研究の歴史 12
成果を継承し課題と向き合い活力をひらく授業研究を
現代教育科学 2007年3月号
戦後の授業研究の歴史 11
「小は大を叶える」授業研究
現代教育科学 2007年2月号
戦後の授業研究の歴史 10
透明化する子どもへの綴り方的注釈と教授学的注文の意義
現代教育科学 2007年1月号
戦後の授業研究の歴史 9
液状化した教師と子どもとの非対称関係
現代教育科学 2006年12月号
戦後の授業研究の歴史 8
問い追究する学力の形成に貢献してきた授業研究
現代教育科学 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
戦後の授業研究の歴史 3
規律と技能をもつ身体をひらくトークが営む学習の始動
現代教育科学 2006年6月号
一覧を見る