詳細情報
特集 免許更新制十年目の講習内容を問う
提言・指導力不足解消のための講習内容とは
教育技術の習得と人間性をみがく講習を
書誌
現代教育科学
2007年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 講習は必要か 現在行われている「十年研修」にいくつか出てみて感じたことは、「実力差が驚くほど大きい」ということ、次に「意欲・やる気の差も大きい」ということである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・指導力不足解消のための講習内容とは
「洗練」としての「刷新」
現代教育科学 2007年2月号
提言・指導力不足解消のための講習内容とは
教師の日常的な学びを促進し、授業力を厳しく評価すべし
現代教育科学 2007年2月号
提言・指導力不足解消のための講習内容とは
一斉指導のよさ、評価の工夫、教材研究
現代教育科学 2007年2月号
提言・指導力不足解消のための講習内容とは
日本の教員の指導力は本当に不足しているのか
現代教育科学 2007年2月号
提言・指導力不足解消のための講習内容とは
ことば学びの意識改革を
現代教育科学 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
提言・指導力不足解消のための講習内容とは
教育技術の習得と人間性をみがく講習を
現代教育科学 2007年2月号
学力がつかない単元学習批判 2
「本の帯づくり」の授業批判
向山型国語教え方教室 2005年6月号
授業を面白くする手づくりグッズ
「ビーズ移し」でスプーンや箸の練習を楽しく
特別支援教育の実践情報 2013年11月号
提言・思考力・判断力・表現力の育成―どこに重点を置くか
表現力の育成に重点を置くと思考力・判断力も育つ
現代教育科学 2008年5月号
授業を面白くする手づくりグッズ
簡単に作れる!パイプ製織り台
特別支援教育の実践情報 2012年7月号
一覧を見る