詳細情報
特集 習熟度別指導の拡充で何が問われるか
基礎学力強化のプラン―何が問題か
子どもにも必要な習熟度の認識
書誌
現代教育科学
2007年7月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
習熟度別学習が提起する最も大きな教育課題は、学習場面で明らかになった子どもの個人差に正面から向き合い、その処遇を学校の指導システムとしていかに機能させるかという点にある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・習熟度別指導の問題点―「ゆとり」から「学力向上」へ
学力は「教え合い」「学び合い」で
現代教育科学 2007年7月号
提言・習熟度別指導の問題点―「ゆとり」から「学力向上」へ
平素の授業過程の中でこそ本当の習慣化が図れる
現代教育科学 2007年7月号
提言・習熟度別指導の問題点―「ゆとり」から「学力向上」へ
学習活動の質を充実させる
現代教育科学 2007年7月号
提言・習熟度別指導の問題点―「ゆとり」から「学力向上」へ
習熟度別指導で心の差は縮まる
現代教育科学 2007年7月号
提言・習熟度別指導の問題点―「ゆとり」から「学力向上」へ
「子どもの側に立つ」学びの実現を
現代教育科学 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
基礎学力強化のプラン―何が問題か
子どもにも必要な習熟度の認識
現代教育科学 2007年7月号
理科をマネジメントする“プラン・ドゥ・シー”
モノづくりをマネジメントする重点
楽しい理科授業 2007年12月号
提言・プロ教師の「導入の決め手」とは
国語科教育における導入指導研究
授業研究21 2003年1月号
習熟度別編成で「差別感」が生まれないか
習熟度別編成は受け入れられる
現代教育科学 2007年7月号
体育指導における微細技術 12
ルールの工夫で「ソフトバレーボール」を楽しく
楽しい体育の授業 2008年3月号
一覧を見る