詳細情報
特集 子ども全員を引き込む「導入の決め手」
提言・プロ教師の「導入の決め手」とは
国語科教育における導入指導研究
書誌
授業研究21
2003年1月号
著者
藤井 知弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 未開拓な「導入指導」の先行研究 子ども全員を引き込む導入指導とはどのようなものかを考えるにあたり、筆者の研究領域である国語科教育においてはどのような先行研究があるのかを調べてみることにした。国語科教育関係の辞典等には見出し語としてこの言葉は用いられていない。また授業方法に関わる概説書の類において…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・プロ教師の「導入の決め手」とは
一番面白いところを最初に提示する
授業研究21 2003年1月号
提言・プロ教師の「導入の決め手」とは
探究心に火をつける導入を
授業研究21 2003年1月号
提言・プロ教師の「導入の決め手」とは
学習へのエネルギーの醸成を
授業研究21 2003年1月号
提言・プロ教師の「導入の決め手」とは
子どもの問いにまで高める過程を仕組む
授業研究21 2003年1月号
提言・プロ教師の「導入の決め手」とは
導入の決め手は物を活用する
授業研究21 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言・プロ教師の「導入の決め手」とは
国語科教育における導入指導研究
授業研究21 2003年1月号
習熟度別編成で「差別感」が生まれないか
習熟度別編成は受け入れられる
現代教育科学 2007年7月号
体育指導における微細技術 12
ルールの工夫で「ソフトバレーボール」を楽しく
楽しい体育の授業 2008年3月号
生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 3
塩山の教える幾何学
数学教育 2017年6月号
実践
中期高等教育
特別支援教育と生徒指導方法の改善
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
一覧を見る