詳細情報
特集 「指導力不足」教員への対応策を問う
新教育基本法で教育再生は成るか
新しい教師論よ、起これ
書誌
現代教育科学
2009年8月号
著者
安藤 豊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
理念理解の前提は教師倫理の闡明 昨年、平成二〇年の年頭所感で前文部科学大臣は、新教基法を踏まえた教育三法の施行がはじまるが、それによる教育再生の具体化を推進していく上で、教員の資質能力の向上が不可欠であるとして、次のように述べていた(『初等教育資料』二〇〇八年二月…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
教員の資質能力を高める政策とその考察
現代教育科学 2009年8月号
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
教職への新たな専門性が求められている
現代教育科学 2009年8月号
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
指導が不適切な教員への予防・対応支援が不可欠
現代教育科学 2009年8月号
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
教員への社会的尊敬の回復が一番!
現代教育科学 2009年8月号
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
授業力と学級経営力は七つの教師力の中核
現代教育科学 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
新教育基本法で教育再生は成るか
新しい教師論よ、起これ
現代教育科学 2009年8月号
外国語活動の重点指導の検討
研修体制の充実が重点
現代教育科学 2009年2月号
提言・改正教育基本法の具体化が図られているか
稀釈化された新教基法の理念
現代教育科学 2008年7月号
「特別の教科 道徳」の課題と変革への提言
【課題5 実効性】実効性のある道徳授業への質的転換を目指して
道徳教育 2020年11月号
[ドキュメント]わが校のローテーション道徳
生徒=「学級間格差の改善」&「新発見」 教員=「授業改善」&「負担軽減」
道徳教育 2020年8月号
一覧を見る