詳細情報
特集 「読み方」これだけは教えたい基礎・基本
小学1〜2年生に教えたい「読むこと」の基礎・基本
他へ転移できる力としての基礎・基本
書誌
国語教育
2000年11月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 他へ転移できる力としての基礎・基本 国語科教育で目指す子ども像について考えてみると、子どもが生涯にわたって、読むこと、話す・聞くこと、書くことを自分なりに楽しむことのできる力を身につけ、その力を実生活の場で活用し、自分なりに楽しむことのできる子どもを育てることと考える…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「読むこと」の基礎・基本とは
新学習指導要領から「読み方」の基礎・基本を読む
国語教育 2000年11月号
提言・「読むこと」の基礎・基本とは
「叙述に即して読める力」から「目次読み・索引読み」まで
国語教育 2000年11月号
提言・「読むこと」の基礎・基本とは
情報としての愛読書の再学習
国語教育 2000年11月号
提言・「読むこと」の基礎・基本とは
初めに読書意欲の喚起ありき
国語教育 2000年11月号
提言・「読むこと」の基礎・基本とは
言葉の修辞性を読む
国語教育 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
小学1〜2年生に教えたい「読むこと」の基礎・基本
他へ転移できる力としての基礎・基本
国語教育 2000年11月号
移行期の小学校国語科授業の重点化 8
移行期の国語科授業の取り組み方(8)
国語教育 2000年11月号
知的障害・発達障害 自立活動の内容解説
6 コミュニケーション
(1)コミュニケーションの基礎的能力に関すること
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
LD/ADHD児への対策―学校の実情はこうだ
協力的な雰囲気から組織的に行う支援体制づくりへ
現代教育科学 2004年9月号
LD/ADHD児への対策―学校の実情はこうだ
認識と方向性が十分ではない
現代教育科学 2004年9月号
一覧を見る