詳細情報
特集 能力重視で指導事項を精選する
能力重視で「書くこと」の指導事項をどう精選するか
中学年/学習指導要領に基づいて、学習内容を明確にする
書誌
国語教育
2002年5月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新学習指導要領の内容 新学習指導要領の3・4学年の内容から学習内容をまとめてみた。 1 相手や目的に応じた書き方を学習する。 2 題材を集める…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
能力重視、活動重視の指導事項の「精選」の無意味について
国語教育 2002年5月号
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
国語学力形成のメカニズムの解明から
国語教育 2002年5月号
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
言語活動能力の徹底的習得を活動単元学習で
国語教育 2002年5月号
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
ことばに対する意欲・納得の意欲の重視
国語教育 2002年5月号
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
言語能力そのものを到達目標(評価基準)に
国語教育 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
能力重視で「書くこと」の指導事項をどう精選するか
中学年/学習指導要領に基づいて、学習内容を明確にする
国語教育 2002年5月号
能力重視で「読むこと」の指導事項をどう精選するか
中学校/教科書教材中心の発想を転換し、精選に取り組む
国語教育 2002年5月号
08 【授業最前線】いつもの授業に一工夫!プラスワンの授業開きプラン
小学校6年/一年間のスタート
授業開きのねらいを自覚するスタート
社会科教育 2025年4月号
実践事例 対話的に学ぶ力を育てる!1学期教材のペア&グループ活動
中学校1年/傍観者を作らず、必ず交流に参加させる
実践国語研究 2018年5月号
書評
『国語科話し合い指導の改革』 (高橋俊三著)
国語教育 2002年5月号
一覧を見る