詳細情報
特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」―低学年
夏休みまでの計画的な読書指導が鍵!
書誌
国語教育
2003年8月号
著者
渡部 淳子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「読書離れ」「集中力のなさ」「テレビ・ビデオ・ゲーム遊び」……等々、低学年の子供たちを取り巻く読書環境は、 指導者にとっては、難問が山積みに思える…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読書習慣はどうすれば育つか
「読書習慣」の教育内容は教育課程に位置付け評価する
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
子どもの読書興味を持続させる周囲の配慮が不可欠だ
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
読書環境の継続、楽しみ読み、学校と家庭
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
バランスのとれた「読むこと」の学習指導の展開を―アメリカの事例を中心に―
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
「子ども文化」と一体化した読書へのいざない
国語教育 2003年8月号
一覧を見る
検索履歴
読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」―低学年
夏休みまでの計画的な読書指導が鍵!
国語教育 2003年8月号
教科書の学び方・使い方―基本スキルと指導ポイント
重要用語―活用の基本スキルと指導ポイント
社会科教育 2004年5月号
実践事例
個別評定
前回りはテープを貼って
楽しい体育の授業 2004年10月号
実践事例
中島氏の指導は我流ではないか
正しく追試していない
楽しい体育の授業 2004年11月号
抽象度の高い語句の見える化→素材開発ヒント
政治学習=抽象度の高い語句の見える化ヒント
社会科教育 2015年1月号
一覧を見る