詳細情報
国語教育人物誌 (第188回)
茨城県
書誌
国語教育
2006年11月号
著者
大内 善一
ジャンル
国語
本文抜粋
平子剛之教諭(日立市立宮田小学校) 教職十八年目の中堅教諭である。このうち小学校勤務は二年目である。平成十五〜十六年度の二年間、茨城大学大学院教育学研究科国語教育専修に内地留学して「手紙文の国語科教育学的研究」と題した修士論文をまとめた。手紙文が国語科教育の歴史において果たしてきた役割に関して国語科…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 251
宮城県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
福井県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
富山県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
長野県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 250
兵庫県
国語教育 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 188
茨城県
国語教育 2006年11月号
論理的に考える力を引き出す説明文の指導
中学校/「本気で論理的に考える場」をつくる
国語教育 2006年11月号
編集後記
国語教育 2007年8月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ 1
小学2年/リレー自己紹介でつながるスピーチをしよう!
授業力&学級経営力 2016年4月号
対話能力を高める「話し方」の指導
子どもの「発言」のどこに注目するか
話し方を子どもに見える形で評価させ、その都度学級の共有財産にしていく
国語教育 2007年3月号
一覧を見る